ナショナルトラス croome (クルーム)に行きました。
ナショナル・トラスト (National Trust) とは、歴史的建築物の保護を目的として英国において設立されたボランティア団体。正式名称は歴史的名所や自然的景勝地のためのナショナル・トラスト(National Trust for Places of Historic Interest or Natural Beauty)。by Wikipedia
去年行った Barrington Hall と同じ建築家”Lancelot ‘capability‘ Brown”の設計でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/dcf71025b117261353dbed146fd7ba00.jpg)
邸宅内見学を含む入場料を払って入ると広大な敷地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/6336aaffe9268dc038b459c2d3771f2b.jpg)
この大きな木の後ろに邸宅があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/49786d814316a37db4a964415e60b5a9.jpg)
ダウントンアビーの舞台になった邸宅と似てますよね。
敷地内にはチャペルやバンクェットホールだった建物やアイスハウスが点在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/465bba4c4a3b96f385856dc2d8b72a24.jpg)
バンクェットホール,狭いんじゃ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/a05f1d8c439ca5002080c2666b68690c.jpg)
アイスハウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/a1a3dbde6a0573bbbcda9c595d316413.jpg)
飲み物に使われたのではなく食料の保存やアイスクリーム作りにりようされたようです。
Daniel Craig が出てた The Ice House とか,大好きだった Crawford でも耳にしたice house,実際に見ることができて感激🤩
元はコヴェントリー一家の持ち家でしたが、カソリック教会の少年の家になったり、ハレクリシュナの本部になったりもしたようです。
邸宅内部を案内しくれた方は、その少年の家に2年居たそうで「ナン(尼僧)が厳しくて大嫌いだった。家族の家が恋しかった」とおっしゃっていました。
(家が貧しく家族全員を養えないので少年の家に送られたそうです)
でも温かい食事はありがたかったとも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ce/ee3b71d5a484f2102b4e35956dfd0167.jpg)
少年の家だった時食堂だった広間。
オープンスペースのウォーキングと邸宅の歴史。
楽しませてもらいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます