Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

ワッサーのコンポート

2022-08-14 | condiments / preserves


旅行に行ったらその地のスーパーマーケットに行くのが好きです。 
その土地、地方の特産品があったりして楽しいから。
軽井沢でほんの少しの時間スーパーマーケットに立ち寄る機会がありました。
短時間だったので、野菜果物売り場を見に行きました。
と!見慣れない果物発見。 桃のような、ネクタリンのような。
「ワッサー」という果物でした。 JAタウンによると…
信州生まれの新しい果物!パリッとした食感のワッサーは、白桃とネクタリンの自然交配により生まれ、平成2年に品種登録された期待のフルーツです。
発祥地である長野県須坂市を中心に生産されているワッサーですが、まだ生産量が少なく、ほかの地方ではほとんど販売されていません。
だそうです。 道理で。見たことないはずでした。
生で食べてみたらそこそこの味だけど。。。
これ、コンポートにした方が美味しんじゃない?

ワッサー↓↓↓
大きさは桃より小ぶり。
桃のように産毛があります。

果肉は硬め。
ナイフをワッサーの種に当てたままぐるっと一周。
ひねって二つに。
果肉が硬いので強くひねっても潰れない!
種が付いている方は同じようにナイフでぐるっと。
ひねって実を外す。
水、砂糖を沸騰させて果物を加え5分ほど煮て冷ます。
完全に冷めたら冷蔵庫で冷やす。

皮を残したものもあったのでシロップがほんのりピンク。
黄桃のシロップ煮に近い味。
勿論缶詰より美味しいのよっ❣️
刻んでヨーグルトに混ぜたらグッドでした♪
シロップ(煮汁)と一緒にゼリーにしても良いかも。

レストランで食べたものを真似っこ

2022-08-11 | 料理


軽井沢の美味しいお店 - Jolly Good❣️ Jolly Baking & Cooking 

友人が予約してくれていました。着いた翌日のディナーは「川上庵」、お蕎麦屋さんだけどレストランの構え。夜風が心地良いテラス席でした。早い時間だったのに満席❗️外には...

goo blog

 

酢重で食べた茄子の挟み揚げと、川上庵のレンコンの牛肉巻きが美味しかったので真似してみました。
余談ですが、お店の味を真似たレシピの事を英語ではcopycat recipe (s)と表現します。

ちょっと衣が厚すぎたかな?
レストランの挟み揚げは衣が薄かった。
もしかしたら、卵とパン粉だけで小麦粉なしだったのかもしれない。
次回(あるのか?)は試してみよう。

もう一品は棒状に切ったレンコンに牛肉を巻いて甘辛く煮た料理。
ポイントはレンコンの食感。 歯ごたえがあるように熱を通さなくっちゃ、ね。
レンコンは1-2分茹でてみました。
冷めてから牛肉を巻いて焼き付け、程良い焦げ目がついたらタレ(酒、醤油、みりん、砂糖)を加えてやや煮詰めて完成。

おっ、歯ごたえバッチリ。
これはレストランで食べたものにとかなり近い👍🏼
ふむむ、じゃがいもでも美味しそう。
ま、牛肉を甘辛く煮たらすき焼き風だから、他の野菜でも美味しいでしょう、ねえ?

軽井沢の美味しいお店

2022-08-10 | Cafe/restaurant
友人が予約してくれていました。
着いた翌日のディナーは「川上庵」、お蕎麦屋さんだけどレストランの構え。

夜風が心地良いテラス席でした。
早い時間だったのに満席❗️ 外には行列ができてました。 
夏野菜の揚げ浸しと豆腐3種盛り、それに↓↓↓

レンコンのエビすり身挟み揚げ美味しかった〜❤️
せいろは胡桃ダレでいただきました。 大きな海老の天ぷらがとっても美味しかったデス。

次の日のディナーは、和食「酢重正之」でした。
ここも友人が予約してくれていました。

茄子のひき肉挟み揚げ、春菊の胡麻和え、鮭の味噌漬け焼き、ご飯セットをいただきました。
鮭の味噌漬け焼き、まずその大きさにビックリ、定食屋さんの切り身を想像してたので(ごめんなさい🙇‍♀️)、そしてこれが味噌がしみてまことに美味しかったデス。
予備知識全く無しで行ったので知らなかったのですが、HPに…
酢重は文政十年(1827年)に信州小諸で味噌蔵として創業し、庶民の食文化を支える味噌や醤油を食卓に届けることからはじまりました。
その後、約200年の歴史の中で屋号の変化を重ね、平成17年より初代当主「重右衛門正之」の名をいただき、「酢重正之」として軽井沢で新たな歴史を刻んでいます。
とあります。 道理でお味噌汁も美味しかったわけですわ!
ご飯も美味しくて「もうお腹いっぱい」と言いながら食べるワタクシに友人が「無理しないでお魚だけ食べれば」と言ってくれるのですが、ご飯美味しかったんですよー。
3日目のディナーは、チャーチストリートにある「トラットリア モンテ・クッチーナ」。 
アヴォカドと海老のサラダのドレッシングがとっても美味しかった。
クァトロフロマージュピザも大満足の味でした。

泊めてくれただけでもありがたい事なのに、あちこち連れて行ってくれ、美味しいものも食べさせてくれた太っ腹で気前の良い友人には感謝しきれません❣️
別世界のホリデイでした❤️

碓氷峠見晴台と白糸の滝

2022-08-06 | 旅行
水曜日、碓氷峠の頂上に連れて行って貰いました。
見晴台からの眺めが良い、はずだったけれど生憎のお天気でスッキリは見えなかったのでした。 でも「きっと素晴らしいんだろうな〜」と想像力で補いました😅
その後、峠のしげの屋で力餅を食べる予定だったのに、ナントお休み。
水曜日は定休日だったのです!(行こうと思ってる方注意デス)


金曜日のモーニングコーヒー。


友人のお家のテラスは最高に気持ち良い場所。
なんだったらどこにも出かけなくても良い…なんちゃって😅

友人がワタクシに力餅を味わせたいと(ありがたい事です)、金曜日に出直しました。

長野と群馬の県境。

お店のテラスで食べる予定でしたが↓↓↓
生憎満席でした。
その上霧模様。そして肌寒い。店内でいただきました。
(実はこういう眺めも好き❤️)

お餅を堪能した後は白糸の滝へ。 
山の天気は変わりやすいのねー。
到着する頃には、さっきまでの霧はどこへやらスッキリ晴れました👍🏼

なんて美しいんでしょう❣️


水量もたっぷり。
実際に涼しいんだけど、更に水音が涼しさを演出。
緑に囲まれて、ここは空気も違いました。
気持ち良かった〜。

雲場池

2022-08-04 | 旅行
猛暑が続いていた火曜日の夜軽井沢に到着しました。3泊4日の避暑。
友人が招いてくれました。
到着翌日は、彼女が「マチ」と呼ぶ旧軽井沢銀座通りに朝ごはん食べに行きました。 彼女のオススメはフランスベーカリー。
8時ちょっと過ぎなのに多くのお客さん。 ちょうど出る方が居てテーブルに着くことが出来ました。 
ワタクシが食べている間もお客さんの流れは途切れない。
人気のベーカリーなんですね。 



こんな素敵な道があったので歩いてみたら、室生犀星が夏を過ごしたという別荘(今は記念館)に着きました。

(豆もご飯もとっても美味しかった)花豆赤飯やピロシキ(どちらも有名だそう)の昼食後、友人があちこち連れて行ってくれました。
見晴台、軽井沢別荘第一号ショーハウス、湧水のお水端などなど。

感動の美しさだったのが雲場池でした。

軽井沢でも暑かったのですが、この池の周りは涼しかったデス。

池の周りには遊歩道があります。
日傘をささずに歩ける涼しさでした。

静かな水面が木々と空を映します。
(ゴミは無視ヨ😅)

TSUTAYAでソフトクリームを食べました。
濃厚でちょっとカラメルの香りもする絶品でした。 美味しかったですよー❣️
2歳の時からこの地に避暑に来ている友人によると、「みのりや」のソフトクリームが再現されたのだと。
彼女のおかげで、美味しいものもたらふく頂いております❤️
涼しさと美味しい食べ物、極楽でございます🙏(やっぱり食べ物なんだな…😅)