今週は行事続き、ふれあい交流コンサート、健康フェスタ、昨日は子育てフェスタ、雨の中お子さんを連れてご両親の参加あり、全ての行事も無事終わりました。
11月に入り5日は、ふれあい交流コンサート、毎回地元の演奏家に出演を依頼、家に閉じこもりの方を対象にコンサートを行っています。
今回も地元の演奏家をお招きして、ピアノ、フルートの演奏を楽しみました。
その間、「さだまさし50周年記念コンサート、2023~なつかしい未来へ」コンサートに行ってきました。一度は生の演奏をと思いながら、ファンクラブチケット優先、なかなか手に入らず諦めていましたが、ネットで見つけ2枚手に入れることが出来、娘と聴きに行くことが出来ました。当日は夕方から激しい雨に襲われましたが、会場はフアンで熱気に溢れていました。出身地、長崎の歌で登場、続いて「北の国から」、北海道の国歌だと、笑わせながら始まりました。コンサート内でのトークが長すぎる、歌をもっと聴きたいのに・・と声がある、あると・・私も思っていましたが、余りにもトークが面白く、つい聞きほれて、それがいつの間にか歌に繋がっていく、1人で2時間30分、歌って喋って楽しいコンサートでした。最後は私の好きな「風に立つライオン」アンコール曲、嘗て訪れたアフリカの風景が目に浮かんできました。
土曜日は小学校の学習発表、お向かいの、六人兄弟姉妹、3年生、5年生、2年生、途中からでしたが2年生の「11ぴきのねこ」を鑑賞、毎朝しっぽを大事そうに抱えて登校していましたが、1人一言・・賑やかな子でしたが、緊張して真面目な顔、可愛らしかったこと。
健康フェスタ、ボールを使った、ガンバルーン体操、高齢者の健康チェックなど、ボールはおみやげ、
これから寒くなり家に閉じこもりが多くなりますが、ボールを使い健康維持にと、背筋が伸びました。
子育てフェスア
雨、おひさま、お天気雨、とでも言うのでしょうか。お子様の手を引いてお父さん、お母さん、両親揃っての参加が目立ちました。
子どもと一緒にゲームをしたり歌ったり、子どもさん達も両親一緒スキンシップ、良かったのではと思います。
月2回金曜日、おもちゃライブラリーもありました。
ボランテイア5名で開催、おもちゃ3個まで買し出し、これも毎回大賑わい、先日は子どもさん親を含めて41名参加でした。参加者は乳幼児から3歳、幼稚園前の子どもさんの参加が殆どです。12月はクリスマス、プレゼントは絵本や、おもちゃ等袋に入れて子どもさん人数分、3名登録は3袋・・借りていくおもちゃは1名で3個、3名登録9個、今は皆さん車ですものね。滑り台、トランポリン、大きな車など、サンタさんの袋のごとく担いで車まで、夏休み、冬休み、孫のためにおじいちゃんおばあちゃんも、おもちゃを借りに来ます。
戻って来たおもちゃの消毒、棚から出したり、入れたりと、これも疲れる仕事、力のいる仕事、何時までボランティアできるでしょうか。
家に閉じこもっている暇なし、その間プールにも行っていました。82歳です。
これからは雪になります。滑ります。転びます。足腰痛めて寝たっきりにならないようにしなければなりませんね。