ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

工具が~

2015-03-29 18:11:00 | トレイルランニング

週末は新年度に向けた職場の異動に伴うレイアウト変更のため動き回ったので疲れて走れずじまいでした。

今日は今年3回目(休日では2回目)の練習会

二日間走れていないので、気合を入れて参加

いつもは5kmちょっと離れた練習会場まで車でいきますが、ザックを背負って往復走ることにしました。

TRコンポ前.jpg

DSC_0831.JPG

膝にはニューハレVテープを施し、TRコンポの左胸にTRボトルポケットを、右胸にはフラップポケットをセット

ボトルポケットにはハイドラパック ソフトフラスクSF-500(中身はアミノバイタルウォーター)、フラップポケットには携帯電話とチョコ(ブラックサンダーゴールド)をセット

信号待ちを含めて32分で到着

前にボトルをセットすると程よく前重心になり自然に前傾できて走りやすい

次のトレイルレースとなる七時雨トレイルフェス(32K)ではTRコンポにボトルポケットを二つセットして、ハイドレーションを背負わずにいくことにすると思います。


練習会では1.3kmの周回コースを走りますが、

コーチからは最初2周はゆっくり走り、その後はハーフのペースで走りましょうとの指示。

ですが、体が温まっている自分は皆とは別に2周目からインターバル走を実施

4分前半から4分を切るところまで上げては5分台に下げるを繰り返し心臓を追い込みますが、右ハムが重い感じだったため7周で終了。

帰りは6分ペースでダウンジョグ的に帰宅

ハイドラパックで水分を、ブラックサンダーゴールドで糖質をしっかりと補給でき、TRコンポも体にフィットしていたし、道具の選択は重要だと改めて認識

およそ1700kcalを消費してちょうど良い疲労感でした。


午後からはノーマルタイヤへの交換を実施DSC_0833.JPG

ガレージジャッキでジャッキアップは楽々

普段は電動インパクトレンチを使っていいますが、前回、反動で跳ねてホイール表面の塗装を傷つけてしまったので、今日は手動で実施。

でも、ちょっと困ったことになってしまいました。

いつもはインパクトレンチ用のソケットを使っていたのですが、今日は汎用工具キットのソケット(写真右)を使ったところ割れてしまいました。

※愛車MINIにはパンク修理キットが標準装備され、タイヤ交換用の車載工具(ジャッキ、レンチ)は搭載されていないため、工具は別途手持ちのものを使う必要があります。

DSC_0836.JPG

左は補充のため購入したKTCツールのものですが、見ただけで質感が違うのがわかりますね

やっぱり道具はある程度質の高いものを選択しなければいけないと感じた一日でした




最新の画像もっと見る

コメントを投稿