
この鉋は相当昔買った物だ。 多分東郷神社骨董市だったと思うが忘れた。 既に刃は使い切った感じで 鋼の残りも10ミリを切ると思う。 そこで台を他の鉋に廻してこの鉋刃は単品で長く保管して来た。 最近台打ちで余った 古鉋台を整備してこの孝正鉋刃を仕込んで見た。 刃が短くて刃は殆ど台にもぐり込む様だ。 この孝正銘の鉋刃は他にも持っている。 刃の左端に 淀橋と有るからこれが地名なら 東京の鉋だと思うが 情報は無い。 まあこれで使うと言うよりも 台に入れて 刃の散逸を防ぐと言う事だ。 それでもいずれ時間が取れれば 一度は使って見たい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます