大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

2020-11-30 15:40:12 | Weblog
今日で11月は終わり。 今年も残り1か月になってしまった。  午前中散歩に行った。 途中団地内の公園に有る木の幹を見ると 皮が剥がれて 幹の肌が見える。  この皮は自然に剥がれたのか 誰かが剥した物か判らない。  この状態では すににこの木は枯れているだろうと思う。  幹にはミミズの這った跡の様な筋が有る。  これだけ見ると結構面白い物だ。  この辺りは昭和40年代後半から50年代に掛けて 開発された所なので この木もその頃植えられた物だろう。  さて樹種は何だろうか。  欅では無い様だ。  既に植えてから50年近く経ち、 建物以外の樹木も老朽化が目立つ様だ。  比較的高齢者の多い住宅地では有るが、それも いずれは 更新されて行く事だろう。  枯れて朽ちて行く物に興味を持つのは 最近の事だ。  このまま立っているのか、切られてしまうのか見守っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スツール 8作目完成

2020-11-28 17:26:39 | Weblog
またまたスツールが完成した。  これで通算8作目になるかな。 今回も四角な座面にした。 ついでに脚も角脚として見た。  材料は八王子に有る工房で譲ってもらった ブナを使った。 これは国産のブナの様だ。  座面は26センチ×30センチ程度 座高は43センチにしてある。  脚は元で35角 末で25角とした。 もう少し細くスッキリしても良かったかも知れない。  座面は 外丸鉋で彫り込んで見た。 これは良く有るデザインだと思う。  塗装はワトコのOILを塗ったが、それにライトオーク色の着色剤を混ぜている。塗料が少し不足なので 更にダークウヲルナット色のOILも若干混ぜて塗って有る。 形として 脚の開きはこんな物で良いだろう。  座面も この程度の大きさで良いと思う。 貫も入れて無いが、ブナなのでまず折れる心配は無いと思う。 全体に丸面を取って居るが、何となく 締まりの無い表情になるので もっと角ばらせた方が良いのかも知れない。 

所でこのスツールの余り材は ヘラになってそれは既に紹介した。 ブナは材に余り表情が無くて 好きでは無いと思ったが、台所で使う道具としては 良いかも知れない。 白くて清潔な感じがする。 

所でそろそろ12月となる。  所がまたコロナが急増中。 残念ながら忘年会も新年会も中止。 正月の親戚の集まりもまず無理だろう。  暇なので 何を作るか決めて無いが、材料を調達して 年末と新年 家でこもる事を想定して 準備してして置こうかと思う。 来年はどんな年になる事やら。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楔治具の製作

2020-11-27 21:31:20 | Weblog
椅子と言っても良く作るのは スツールになる。 どちらかと言えばシンプルな形で飽きの来ない物が良いし、そんな形を求めている。  座面に穴を開けて、そこに丸ホゾを差し込んで楔で留める。  その楔は何時も薄板を切り出して、それを55ミリ程度の長さに切る。
その後で鑿で 先端部分に行くに従い薄くなる様に削り出す。  手で押さえながら鑿で削り出すのは大変だし、怪我に繋がる危険も有る。  もう少し上手く作る方法は無いだろうか。

そこで30センチ程度のラワンの棒を探して来た。  その先端部分に溝を掘った。 溝は幅21ミリで長さ55ミリ程度有る。  先端部分は深さ4ミリ 後端部分は深さ1ミリ程度とした。  後端から先端に掛けて段々 深くなる形だ。 (写真参照) 

ここに材を嵌め込んで、ホゾ取に掛けると 上手く楔が出来る。 材が緩い場合は 両面テープを貼り付けて 材が落ちない様にしている。 単純な構造の物だが これでも何とか楔は出来る。 鑿で手で削り出すより はるかに、効率が良いし怪我の危険も少ない。 こうして作った楔を使い 今回も 椅子(スツール)は一応組立出来た。 塗装が終ったら また紹介したい。  出来て見ると 丸い椅子の方がすっきりするかなとも思うが? 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割り治具の製作

2020-11-27 17:41:15 | Weblog
飽きもせず また椅子を作っている。  今回は材料はブナを使って居る。 脚は何時も丸脚では面白くないので角脚とした。  座面には 丸ホゾで差し込み 楔で固定する。 丸ホゾの緩みを防止する為に、楔は十字に入れている。  結構面倒だ。  その為にホゾ先に十字にすり割りを入れる。  これは何時も 昇降盤の脇に有る ホゾ取機を使う。 安定して正確にすり割りを入れるには、治具が必要だ。  その治具がこの写真の物になる。 たいした物では無い。  短冊に切ったベニヤ板に 2カ所90度に切り欠いた板を接着しただけの物だ。

この治具の上に脚を載せて 先端部の丸ホゾに する割りを入れる。 90度回転させて2回送れば 十字にすり割りが出来る。  手でフリーハンドではやはり 送材が難しい。
奥に見えるのが 差し込んで楔を打ち込んだ 椅子の座面の一部で、 丸ホゾ部分が写っている。今回は楔の材料も 変えて見た。  椅子は組み上がっているので、塗装したらいずれ紹介しようと思う。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社骨董市

2020-11-23 19:58:06 | Weblog
昨日 久し振りに靖国神社骨董市を覗いて見た。  ここに来るのは何カ月ぶりだろう。 確か今年2月頃までは 開催していたが、その後ずっとお休みしていたはずだ。 先月 富岡骨董市で業者が 靖国神社骨董市も開催すると言っていたので 来て見た訳だ。 業者の数は30位かな。  まだ少なくて何となくこじんまりとかたまってお店を開いていた。 天気も良くて 11月にしては異常に暖かくて 良い散歩にはなったが、残念ながら欲しい物は無くて 結局何も買わずに 帰って来た。  来月も 開催すると言っていた。 ここは以前の印象では、靖国神社に来る 外国人目当てのお店が多かった様に思うが、今は そう言う旅行者は居ないから 少し違う品揃えになって来たのかも知れない。  このまま継続して開催できる様なら 段々人も集まり 以前の様に業者も増えて 賑わう市になると思う。

そうなる様にコロナも早目に終息方向に向かってくれる事を望むのだが。 まあ暫くはダメだろう。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

spatula(ヘラ)

2020-11-20 20:47:09 | Weblog
今日も暖かな良い日だった。  薄着でも外を歩くと 汗が出て来る。 今日も隣駅まで散歩に行った。 紅葉も終わり 落ち葉が散り始めて居るのに、何という暑さだ。 変な気候だが南風が強く吹く。   さて話は変わるが 10月になってから頭の体操も兼ねて 有る会合に通っている。  毎週月曜日 夜に行われる。  そろそろ2カ月経過する所だ。 出席者は女性が大半で 男は2から3人しか居ない。   時々 家庭菜園で採れた様な野菜や 何処かから調達した柿や お菓子など持って来て 私は唯々 もらうばかりだ。 大変申し訳ないと思う。  気を使う程でも無いのだろうが、こうしてわずか2カ月もたたずに 何度も もらい物ばかりでは 何となく気が引ける。

そこで私も皆さんに 何か差し上げたい。  適当な物が無いなと思っていたが 先日椅子作りで製材した ブナの板が有ったので それを使い ヘラを作って見た。  初めて作る訳では無いが 結構時間も掛った。  約10本程有り、 スプーンも混じっている。 ヘラは料理に使う物なので、変な塗装は行わず 食用の亜麻仁油を軽く塗って見た。 形はよく見る物で スッキリしている。  真中に丸く大きな穴を開けた物も有るが 今回は開けて無い。 料理や食べ物の話題が多いので こんな物でももらえば喜ぶかも知れない。 ヘラ作りも案外面白いので もう少し自分の好みの形を探して 色々作って見ようかと思う。

またまたコロナが大流行で 再度ロックダウンになる可能性も否定できない。 自宅待機になったら こんな物でも作って 暇をつぶせるかも知れない。 こんな事でも気を紛らわせる趣味が有って良かったのかも知れないな。 さてどうなるだろうか。? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2020-11-15 23:00:32 | Weblog
今日も良い天気になった。 空が蒼い。  朝晩は気温も低くなって来た。 この多摩の丘陵地帯にも紅葉の季節がやって来た様だ。  団地の遊歩道を出て 外の通りに出ると 街路樹の一本が特に 見事に紅葉している。   今年は台風も少なく 塩害の影響が無かったのか、 特に紅葉が見事では無いか、例年にない事だ。  見頃は今週一杯だろうか。 葉が枯れて落ちると 道は落ち葉の絨毯の様だ。  これを毎日清掃しているが、また葉は落ちるので キリが無い。これから暫くは、 落ち葉の片付けに手が掛る。  こうして一年は過ぎて行く。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の収穫 ’20

2020-11-12 17:36:34 | Weblog
11月になり 今年も後 わずかになって来た。 先日例年の柚子の収穫を行った。 木は大きく育ったが 肝心の実は余り成らない様だ。  それでも30個以上は有っただろう。  まだ木には 実が幾つか残っている。  収穫した実は 隣の方に分けたり、付き合いの在る友達にも分けて 残りは 薄くスライスして 蜂蜜漬けにした。 これを風邪気味の時は、取り出してお湯で割って飲む。 何となく風邪に効きそうな感じだ。  ここ何年かは 柚子はある程度実が 付くようになって来た。  柿の木は今年は実が付かず もう葉も落ちてしまった。 

柚子の収穫が終わると 剪定と施肥を行う。  もう蚊もそろそろ出て来ない。 外での作業は 良いのだが、 少し風も吹き 寒さも身にしみる。  今年はコロナ一色の一年だった様に思う。  結局海外にも行けず、この所コロナ感染者の増加で 何処にも行けず 家でおとなしくするしか無いかも知れない。  一応車も冬用タイヤに履き替えて 行ける準備はして居るが、 どうなるか判らない。  まあ柚子蜂蜜でも飲んで 家でノンビリするかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0730 二枚刃平鉋 銘 重則 六分

2020-11-08 21:19:49 | Weblog
また鉋を入手した。  今日は天気は良く無いが 久し振りに布田天神骨董市に行って見た。開催していた様だ。 何時も色々買う馴染みの業者から この鉋を買って来た。 千円だった。  余り安く無い。  それでも幾つか有る鉋の中で 錆が少なく 台もしっかりした割と真面な鉋だ。  持ち帰り調べて見ると 銘は重則と読める様だ。 これが会津の重則かどうか 私のは判らない。 ただ何時も見る丸っこい 重 の文字とは違う様に思う。 

まだそれ程使われない様に思う。 錆もそれ程無く すぐに落とせた。 台もそれ程狂って無い様だ。 不十分ながら研ぎ上げて、台を直して削って見ると 結構削れる様だ。 思っていた以上に良く切れる鉋だった。 良い物が手に入り嬉しい。 そして 骨董市も 以前の状態に 戻りつつ有り 誠に喜ばしい。 コロナは 第三波と思われる拡大状況が見られ また元の黙阿弥とならない様に祈っている。  極ささやかな楽しみが 遠のいていかないと良いのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンド ドリル

2020-11-08 20:01:58 | Weblog
久し振りに 布田天神骨董市に行って来た。  開催しているのかどうか 心配していたがネットで調べるとどうも開催しているらしい。 そこで出かけて見た。  神社は七五三のお参りに来る人が多い様だ。  布田の杜には 何件か業者が居た。  何時もの業者からこのハンドドリルを購入した。 錆びては居るが 機能には問題無いように思う。 これを100円で購入した。  ボール盤も持って居るので 特に必要では無いのだが、昔 子供の頃に これと似たドリルでシャーシに穴明けして AMPを作った事も思い出して懐かしく 値段も手頃なので買って来た。  先端のドリルビットをくわえる部分が思わしく無い様だ。 分解して見ると 中のバネの一つがダメな様だ。 これを替えれば問題無いだろうと思う。 柄の部分は赤く塗装されており、この部分をひねると、外れて中にビットが2本入って居た。 おまけ付きで嬉しい。  整備して使って見よう。  以前私が使って居た物より 丈夫で良く出来て居ると思う。 懐かしい道具が手に入って 嬉しい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする