今日で1月も終わりだ。 1月の終わり1週間程 私の住む集合住宅に 植木屋が来て 植木の剪定を
行なった。 毎年の事だが今年は例年よりも 少し早い様だ。 今回は剪定以外に 大きくなり過ぎた
ソロの木を2本 伐採した。 今は冬で葉が落ちて 伐採には良い時期かも知れない。
そこで 伐採したソロの木の太い幹の部分を80センチ程度 輪切りにしてもらい受けた。 これが重くて
一人では持てない。 台車に載せて広場に運び 半割にした。 それが写真の物だ。 斧と割矢を使い
半割したが 大変な作業だった。 こうして置かないと 乾燥でひび割れてしまうので必要な作業だ。
幹の直径を測ると 約28センチ有った。 木口にはボンドを塗って置いた。 冬に伐採した割に既に
水分を吸い上げているらしく 地面が濡れる程だった。 これで黒いカビ菌が入らず上手く乾燥する事を
願っている。 少し乾いたら 樹皮を剥がして更に乾燥させたい。
使えるまでに1年は掛かるかも知れない。 まだ充分乾燥しない内に ある程度木取りして置いた方が
良いかも知れない。 これで変形丸椅子を作ろうと思って居る。 ソロの木は全国どこにも自生する
シデの仲間だと聞く。 白い地肌の導管の目立たない樹木の様だ。 植樹して40年以上経過するが
大きく育ちすぎて 日陰を作り 風通しが悪く 住民の評判は良くなくて 結局切られてしまったので
私が 少しもらい受けて 活用してやろうと思って居る。 それで少しはソロ供養にもなるだろう。
行なった。 毎年の事だが今年は例年よりも 少し早い様だ。 今回は剪定以外に 大きくなり過ぎた
ソロの木を2本 伐採した。 今は冬で葉が落ちて 伐採には良い時期かも知れない。
そこで 伐採したソロの木の太い幹の部分を80センチ程度 輪切りにしてもらい受けた。 これが重くて
一人では持てない。 台車に載せて広場に運び 半割にした。 それが写真の物だ。 斧と割矢を使い
半割したが 大変な作業だった。 こうして置かないと 乾燥でひび割れてしまうので必要な作業だ。
幹の直径を測ると 約28センチ有った。 木口にはボンドを塗って置いた。 冬に伐採した割に既に
水分を吸い上げているらしく 地面が濡れる程だった。 これで黒いカビ菌が入らず上手く乾燥する事を
願っている。 少し乾いたら 樹皮を剥がして更に乾燥させたい。
使えるまでに1年は掛かるかも知れない。 まだ充分乾燥しない内に ある程度木取りして置いた方が
良いかも知れない。 これで変形丸椅子を作ろうと思って居る。 ソロの木は全国どこにも自生する
シデの仲間だと聞く。 白い地肌の導管の目立たない樹木の様だ。 植樹して40年以上経過するが
大きく育ちすぎて 日陰を作り 風通しが悪く 住民の評判は良くなくて 結局切られてしまったので
私が 少しもらい受けて 活用してやろうと思って居る。 それで少しはソロ供養にもなるだろう。