大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

ジャコメッティ―展 歩く男

2017-08-31 20:38:27 | Weblog
国立新美術館のジャコメッティ―展は 9月4日で終りだそうだ。 今日は雨でする事も無いので 展示会を見に行った。 人が多くて作品が見難い程でも無くて、ゆったり見られた。独特の細身の人物だ。 顔つきなどは 特徴をよく表していると思う。 足が特に大きく出来ているのは 安定度を増す為なのか、 その様に見えるのだろうか。 最後の作品3点は写真撮影可と言うので スマホで写して ここに載せて見た。 私には顔の表情は今一の様に思うが 評判の良い作品だと言う。  今日は外は雨で 気温が低くて、冷房も効いているので体が冷えた。 昨日までの暑さは 何処に行ったのか。 突然 秋がやって来た様だ。 昼過ぎに軽い昼食を食べて 帰って来た。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキタ充電式草刈機 MUR185UD

2017-08-30 11:33:12 | Weblog
先日この草刈り機を購入した。 かなり高い物で随分悩んだが思いきって買ってみた。 エンジン付き草刈り機は団地の管理組合で持っているので、それを借りて作業する事は可能だ。 しかしエンジン草刈機は音が大きくうるさい。 最近の機種はそれ程でも無い様だが、古い機種の為かも知れない。 それは決められたクリーンデーの日には使うが 普段は騒音の関係で使うのは遠慮している。 8月は暑いし、熱中症の関係で草刈はお休みしている。 その間に随分草が伸びてしまった。 雨が多かったせいかも知れない。 我家の庭の草もすごい。 蚊も居るから庭に出るのははばかられる状態だ。  仕方なくマキタのこの草刈り機を購入した。 大体3万6千円位だったかな。 いたい出費だ。 もっと安い機種もある。 しかし事前にお試し出来ないので どの程度の能力が有るのか判らない。 ある程度力の有る物で無いと 駄目だろうと判断して この18Vリチュームイオンバッテリの機種にして見た。 これで約30分使えば もう電池は空だ。  ここで充電で一休みとなるが、それ程広く無い庭なので これで十分だし、案外と使い易かった。 殆どが草なので それ程フルパワーを必要とする作業でも無い。 近所の人が使うバリカン式は余り調子よく無いし、隣の奥さんが使うAC100Vモータの物は どうも力不足の様だ。 取敢えず機種の選択は間違えて無いように思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸 ガイド

2017-08-29 09:19:15 | Weblog
百円ショップ Wattsに行って 面白い物を見つけた。 こう言う百円ショップには面白い物が有ると、前から思っていた。 クランプやドリルの刃 水性塗料など 使い易い。今回は この鋸ガイドです。 アイディアとしては 前から有る物でしょう。 材の直角切りだけでなくて、15度単位で角度を変えて切る事が出来る様に工夫されています。 ガイド部分に磁石が埋め込まれていますので鋸道を付けるには良いと思います。 但し材に対して直角に鋸が 立たない様です。 このまま挽くと 材の厚み方向に直角にならない様に思います。使い方の工夫が必要でしょう。 一旦引き込んだら このガイドを外して調整しながら引けば良いのかも知れません。 45度も挽けるので 額縁作りには便利かも知れない。 近くにお店が有れば 見て下さい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0633 鉋刃 銘 菊堂(六分)

2017-08-29 08:47:16 | Weblog
先日入手した鉋刃の二丁目です。 台から抜き取り刃単品で箱の中に転がって居ました。刃先を見ると二ミリ程 先端部分が欠けていました。 裏出しに失敗してクラックが入り研ぎの最中に欠けたのかも知れません。 刃先の研ぎ角を見ると かなり寝て居る様で、まだそれ程使ってない様に思われます。 先端部分で焼きが強く入った物でしょうか。 判りません。兎に角 このままでは使えないので 刃先の欠けた部分まで グラインダーで削り落としてから一旦裏押しして 刃先の状態を見て 裏出しを行いました。 まだ刃を付けない状態で裏出しした方が、割れる確率が低いと思うからです。 その後グラインダーで再度刃付けを行っています。相当にベタ裏でした。 そこで裏もすきとりしています。 刃幅 65ミリ 全長105ミリ程度でしょう。 地紋は矢羽模様が有り 菊堂の文字が有ります。 左下に何か有りますが読めません。 関西の物かなと思うんですが 良く判りません。 使える状態になったら 台を打って試し削りして見たいと思います。 8月が終わらないと 機械が使えないので暫く 後の事になると思います。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0632 鉋刃 銘 梅鶴 (六分)

2017-08-28 14:24:42 | Weblog
またまた鉋刃が3丁やって来た。 先日富岡八幡骨董市で手に入れた物だ。 今回は少し錆を落とした状態でまだ手入れもしてない。 これは銘 梅鶴で 右の上に鶴が左下に 梅の枝が 刻印されている。 地紋は矢羽の模様がある。 何処で作られた物か調べているがハッキリしない。 刃幅65ミリ 全長63ミリ程度で 既に使い切った感じの物だ。 それでもまだ鋼の部分は残っている。 これを再度台に入れて使うのは無理かも知れない。 このまま刃の状態で 保管すれば良いだろう。 割りと厚めの作りなので 新潟の物かも知れない。 もう少し実用的な物を求めれば良かったかな。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0631 二枚刃平鉋 銘 廣貞 

2017-08-21 22:00:13 | Weblog
この鉋は高幡不動骨董市で入手した。 銘は廣貞だ。 どこかで聞いた名前なのでもっていたスマホで調べた。  最近スマホを持ち歩くので 記憶を確かめる時に便利だ。 後で買っとけばよかったと 悔しがる事は 余り無い。 これは小熊 寅三郎の物だと判ったので購入した。 これで千円だった。 見た所 殆ど使って無いが 色々いじくって有る様だ。 表馴染みには 廣貞之印と押して あった。 持ち帰り研いで見たが 残念ながら切れない。 私の研ぎが良くないのかも知れない。 まあこれじゃ前の持ち主も 諦めて放出したのかもと 思わせる。 裏刃は助国の銘が 有る物が付いていた。  当面 台を整備して 更に研ぎ直している。 少し研いでいれば もう少し切れる様になるかも知れない。 そう思いつつ 研ぎ進めている。 これで上手く切れる様になったら 状況を報告したい。 このままで終わらせたく無いと思うが、こう言う事も有るのかねー。

その後 台の修正と広すぎる刃口を詰めて見た。 更に長く中砥で研ぎ過ぎた砥石の平面を修正して もう一度研ぎ直して見た。 これで少し切れが戻って来た。 良かった。 駄目では無さそうだ。  普段軽くしか研がないのに、今回長く一気に研ぎすぎて、砥石が狂った様だ。 もう何度か研いでいれば何とかなりそうだ。(8月23日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0630 二枚刃平鉋 銘 山サ

2017-08-21 20:45:46 | Weblog
8月の曇り空だが、むし暑い。 今日は高幡不動骨董市に来た。 結構人手は多い様だ。 しかし業者の数は何時もより少ないかな。 業者も夏休みかも知れない。 一回りしてこの鉋を購入した。 500円だった。 古い物の様だ。 しかしかなり錆びている。 持ち帰り刃を抜くと 馴染みの部分に年賀状が貼り付けて有った。 それを見るとこの賀状は昭和30年の スタンプが押してあった。 結構古い鉋の様だ。 台は相当乾燥で狂いが来ており、少し削って修正した。 刃を挿入する溝の位置を調べると 左と右で若干位置が違う。 だから刃の研ぎで調整していた様だ。 溝に薄板を貼り付けて調整して見た。 刃を研ぎ直したが研ぎはまだ不十分だ。 この状態で台を均して削って見ると上手く削れた。 もう少し刃を丁寧に研ぎ直してやれば 十分切れる鉋の様に思う。 刃幅 58ミリ 全長86ミリ程度有る。 小型んで扱い易いサイズの鉋だ。 銘は 山にサ その下は読めず 切味 請合とある。
登録商標は無い様だ。 一応裏刃も付いて居た。 これは鉄板を切って曲げたような作りだ。 台の狂いもすごいので 一応鉋で削り直した。 暫く使いながら研ぎ直していれば、もう少し 切れる様になると思う。 

この鉋は台が良くない。 どうしても片側が先に出て来る様だ。 いずれ台は作り直さないと駄目の様だ。 それに思った程切れない気もする。 もう一度刃を作り直して 研ぎ直した方が良いかも知れない。(8月23日)

暫く そのまま放置していた。 上手く削れない鉋だ。 今日は思い出してこの鉋の刃を抜いて研ぎ直した。 今まで研ぎが良く無かったと思う。 更に台ももう一度均して見た。 これで削って見ると普通に削れた。 駄目鉋では無い様だ。 しかしやはり台を打ち直さないとこれ以上に薄削りは無理な様だ。 しかし普通に削れれば十分だ。 (2018/2/4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパスの修理

2017-08-18 09:25:25 | Weblog
前回紹介したコンパスは片側のアームのネジが無い物だ。 これが無いと固定できる具合悪い。 そこでホームセンターでネジを探して見た。 こんなのが有った。 ナベ頭ねじ1.4×7.5 と言うサイズだ。 これでピッタリだ。 ナットも有ったので購入した。 コンパスに取り付けるとこんな感じだ。 ナットは小さくて廻し難い。 これじゃねじ回しを持って無いと調整出来ない。 まあ取敢えずこれで固定して使えば良い。 いずれどこかで似たナットを調達しよう。 特殊な物で一般的なホームセンターでは入手困難かも知れない。 ネジとナットで300円 掛かった。 このコンパス無理して買う事も無かったな。 まあ良いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0629 鉋刃 来一郎撰 (六分)

2017-08-18 09:13:41 | Weblog
この鉋刃は来一郎として初めて手に入れた物だろう。 何処で入手したのか忘れてしまった。 確か台に入って居たはずだ。 刃を研いで見ると欠けが有る。 そこで刃を引いて研ぎ直したが駄目だ。 また欠けてしまった。 グラインダーで欠けを取り、もう一度研ぎ直した。しかし鋼と地金の鍛接が良く無いのかまた欠けてしまった。 諦めてそのまま10年以上放置していた物だ。 整理していたら出て来たので 改めてグラインダーで刃を付け直した。 多分何度か研ぎ成し刃を付け直す間に1センチ以上刃が無くなっただろう。 裏出しも苦労した。 相当長い間 叩いて裏出ししてやっと糸裏になった。 研いで見ると結構硬い鋼の様に思う。 上手く刃が付いたので これから台を打って使って見たい。 道半ばと言う感じだ。そんなに使った物では無いと思う。 現在刃の全長は90ミリ位だろう。 これから良い部分が出て来るかも知れない。 期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋鑿 銘無し

2017-08-16 09:20:58 | Weblog
これも布田天神で購入した。 100円だった。 錆びていたが これ殆ど使って無いと思う。 刃の先端の鎬部分はまだ 刃付けした時の筋の様な物が残って居た。 研いで見ると割と柔らかい鋼で研ぎ易い。 裏刃 隙とってあるかどうかわからない。 まあ先端が砥石に掛かる程度に研いで見た。 使って見ると結構切れると思う。 頭部を叩けるようになっている。 柄はゴムのような物が付いて滑り止めになっている。 汚れやすい様だ。 殆ど突き鑿として使うからもう少し細い柄でも良い。 案外使い易いのでので 暫く手元に置いて使って見ようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする