大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

保育園向け家具 手拭掛け(回転式)

2009-07-30 21:14:39 | Weblog
これは某保育園から頼まれて製作した。 上側の円盤から突き出した丸玉にハンドタオルに輪を縫い付けた物を引っ掛けて使うらしい。 下はそれを支える円柱とベース部分だ。 上側の円盤は回転する様に回転盤を仕込んで有る。 材はビーチとパインを使った。安定を良くする為、下側は材を円盤型に2段重ね重くしている。柱は40φとした。これは穴あけドリルの関係だ。柱は25ミリ厚ビーチを2枚接着してから丸く削りだした。完全な手作りだ。木工旋盤を持って無いからしかた無い。都合4台製作したが結構時間も掛かった。回転盤も以前はホームセンタに有った物が今は見当たらず、入手に苦労した。出来てみると奇妙な形の物だが、子供は喜んでこれにつかまり遊ぼうとする。その為以前は首が折れたり柱の付根が緩んだりした。今回は多少手荒に扱っても壊れない様にしっかり作った。上部円盤の側面に、約20ミリの四角いラベルが貼れるスペースを設けた。ここに名前や目印のマークを貼れる様になっている。
さて納品して見ると色々問題が有った。上部の円盤の回転が渋い。これはどうも回転盤の作りがそうなっているらしい。しかた無く回転盤を分解してワッシャを削りスムースに回転する様に直した。 更に不安定である。ベースの部分にゴム足を四個付けたが、この為円の直径を有効に使っていなかった。ゴム足を取り、薄いゴム板を貼り付けて円盤全体が床面にべったり接地する様に改善。少しは良くなった。これで駄目なら 更に足を伸ばして踏ん張る様に改造するしかないだろう。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0012 二枚刃平鉋 銘 カネ久

2009-07-30 17:14:31 | Weblog
この鉋は高幡不動骨董市で手に入れた。 見ると酷い状態で買うのは止めようかと思ったが、その日は買いたい物が無く手ぶらだったので買ってしまった。 確か500円だったはずだ。 台の頭の部分が割れてそこを釘を打ち込んで補修してあるが、それでも割れは広がって台もねじれていた。本来は台を作り直すべきだろう。しかし接着剤を割れ目に塗り込み更に螺子で補強した。 刃は使われて短い。頭の右側部分の地金が欠けている。丁度裏刃の爪の折り曲げ部分が当たるところが欠けていて具合が悪い。 古い鉋だろう。 保険と右から左に横書きになっている。刃を研ぎ直して使って見たが余り切れなかった。台が駄目かも知れない。作り直したいが今は駄目だ。 いずれ機会が有ればしっかり整備して使って見たいと思う鉋なのだが。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0010 二枚刃平鉋  銘 源 武藤

2009-07-29 23:04:46 | Weblog
この鉋は入手の経緯は不明。 覚えが無いから相当前に購入した物だろう。いずれにしても、骨董市で買った物と思う。 相当に使い込まれて刃も短く台も薄い。台には裏に桟を打ち付けた様な釘跡が有り、何か障子の格子の様な物を一定の厚みに削った鉋の様にも思われる。 もう鋼の残りもわずかになった鉋刃の両側を切り小鉋に作り変える人も居るらしい。 或いは台直し鉋にしても良い。 研いで見たが鋼の色も良く感じも良いので切れるかも知れない。 現状を残して保存するも良し或いは改造して新たな使い道を探して、更に活用する道も有る。判断は難しいが 見ると古い鉋の様だし、このまま保存して置くほうが良いかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0011 二枚刃平鉋 銘 一秀

2009-07-29 22:51:02 | Weblog
この鉋東郷神社骨董市で纏めて買った鉋の一つだ。 台は後から入れ替えて一応使える状態にしてある。 以前の保存状態は余り良くなかったらしく、裏面全体がかなり錆びていた。 錆を落として見たが、完全な状態では無い。 研いで見たが地金の部分が硬い筋の様な物が有り、研ぎ難い。 研ぎが上手くできない為か、台が良くないのか 余り切れない。それに裏はやはり錆に食われているので少し研ぎ減らして、裏だしして裏押ししないと駄目だろう。 時間が有ればもう少し調整して色々試して見たいが、今は 使って無い。 鉋刃は綺麗な円弧を描き東京鉋の様に見えるが、詳細は不明だ。

最近 この鉋を取り出して整備した。 表馴染の部分も錆が酷いので削り取って磨いた。 その後 黒染め液で染め直して見栄えを良くした。 裏出しと裏押しを行い、研ぎ直すと結構良く切れる鉋だった。 この花押の様な物は 他の鉋にも有った。 一秀は石堂鉋にも有るが、多分 この鉋は石堂の鉋では無くて 新潟で作られた物だろうと推定している。 釜地では無く普通の極軟鋼の地なので 多分普段使いの実用鉋だろうと思う。 これだけ削れれば 良い鉋だと思う。 出来たら台を作り直したいと思うが ちょっと時間が無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0014 二枚刃平鉋 山正 湯正

2009-07-28 21:20:05 | Weblog
この鉋は東郷神社骨董市で道具類を得意とするらしい骨董屋から纏めて買った鉋の一つだ。 この銘の物は他にも持っている。 台もしっかりしていたので、整備して使って見たが残念ながら余り切れなかった。 しかし買った当時裏も相当錆びており、上手く裏が出せなかったので仕方無いかも知れない。 余り裏を押し過ぎると鋼の部分が無くなると困るし、やはり裏を錆びさせた物は買ってはいけないと言う事だろう。 判っていてもつい手が出てしまうのだ。 まあ裏をもう少し完全な状態にしないと切れる切れにの判断は難しい。 今は仕舞われている。

その後この鉋は時々取り出して研ぎ直して削って見るがどうも思わしく無かった。 最近また出して来て 裏出しと裏押しを行って 研ぎ直した。 裏に有った錆跡も少し取れて来た様に思う。 そこで削って見るとまあまあ 切れる鉋に変身していた。 もう少し鎬面が安定に研げる様になれば更に良くなると思う。 やはり裏錆が影響していたかも知れない。 仕舞わずに出して置いて 使ってやれば もう少し良くなりそうに思う。(2017-11-10記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0015 一枚刃平小鉋 銘 湯沢

2009-07-28 21:11:29 | Weblog
この鉋は調布 布田天神骨董市で買った物だ。小型(刃幅48ミリ)で使い易いサイズと思い買って見た。 しかし残念ながら余り切れない。 少し使ったが思わしくないので、今は引退している。 既にある程度使った後で放出した物と思われる。台はしっかりしているが、刃は使い込まれたいる。前の持主も使い込んでも余り切れ味が良くならないので諦めたと言う可能性もある。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0016 二枚刃平鉋 銘 角長

2009-07-28 20:59:22 | Weblog
この鉋は私が仕事で群馬県太田市にある工場に転勤で勤めていた頃に、時々行く骨董屋の店先の庭に転がっていた物だ。二丁有った内、まだ使えそうなこの鉋を手に入れた。多分千円位払ったかも知れない。少し使って見たが良く切れる鉋だった。刃の頭の形状が帽子型で比較的古い鉋に見られる形状だ。古い物かも知れないと思うが特に手掛かりも無く、それ以上特に調べていない。 群馬には刀剣の鍛冶も居るし、技術は有っただろう。近辺の何でも作る鍛冶屋さんの作かも知れない。 この鉋今は引退してお休み願っている。

有る時 色々道具を紹介するページを見ていたら、これと似た絵柄の鉋が有った。そこには
岡田三郎の名前があった。 それは古い物の様に見えた。 この真中に有る火の玉が燃えるような
紋は何と言うのか知らないが、似た物が有り 四角に長なので、 岡田三郎かそれに近い
鍛冶屋の作った物かも知れない。  群馬の太田の骨董屋に有ったが、これは関西の鉋なの
かも知れない。 何となく 素性が判った様で嬉しいし、改めて大切にしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠き取り道具

2009-07-26 20:41:57 | Weblog
これも同じく諏訪神社骨董市で手に入れた。 何に使う物か知らないが、麻の繊維を欠き取るのに使う道具だと言う。 そう言えば私の父親の実家でも麻を作っていた。 まっ直ぐ伸びた茎を水に付けていたがどうやって、繊維を取り出したかまでは見てなかった。 それは珍しいと買ってみた。 100円だった。 木の部分は杉材らしい。 鉄の部分も幾分か鋼が使われていると思われる。スクレーパーと言う感じの物だろうか。 今は麻を作りそこから繊維を取り出して糸にして織り上げる人は居るだろうか。 根気強く倦まず仕事をして一生を過ごすという事か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼印

2009-07-26 20:29:51 | Weblog
7月26日始めて 立川の諏訪神社骨董市に行って見た。 今日は真夏の太陽が照りつける暑い日だ。モノレールを立川南で降り、数分歩いて諏訪神社に到着した。緑が多く静かな広い敷地の神社だ。 参道には骨董屋が店を出していた。所謂骨董と呼ばれるに相応しい品物が並ぶ市だ。生活骨董的な品物は少ない。 だから道具類も余り無いようだ。 この焼印は東北訛りのある伯父さんから買った。 写真は少しボケているが、山三と丸千の二種類を併せて千円で買って来た。 私の持ち物に押しても良いと考えた。 昔は自分の下駄等に押したらしい。 安くするから纏めて全部買ってくれ言われたが、さすがに断った。 来月は休みらしいがまた行っても良い所だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ袋掛け

2009-07-25 22:33:58 | Weblog
今回 ゴミ袋掛けを作りました。 良くホームセンターでも売っている物と似ています。 袋は全国古民具骨董祭り(流通センター)でもらった袋を掛けて見ました。それ程難しい作りでは無いが、材は桐材に近い柔らかい材を使っており、ホゾをきっちり作ってやらないと強度が保てないと思います。 最近は蒸し暑いし、朝早く起きられないので骨董市に行く機会が減ってます。 従って新しい道具の蒐集が滞り気味となりました。手持ちの道具から何か探して見ましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする