大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

砥石整理棚

2011-02-28 17:02:09 | Weblog
我家のリフォームも終わった。 今回のリフォームには 私の工作室も含まれる。 現在部屋の整理中だ。 二階の寝室を畳からフローリングに張替えしたが、 その時に出た廃材を 大工さんからもらって置いた。 その桧節有りフローリング材を使い あちこちに散らばる砥石をまとめて置く棚を作って見た。 板は15ミリで少し薄いが まあ人に見せる物では無いし良いだろう。 この砥石はほとんどが もらった物か骨董市で買った物だ。 数えた事は無いが20個以上有ると思う。 だがろくな物は無い。 どうも今一だという物を 放出したのだろうが、 それを買って使って見ても やはり駄目な物が多い。 それでも捨てずにこうして整理してしまって置く。 これで少し片付いて スペースが出来たので 何とか工作がやり易くなる。 もう少し荷物の整理が必要だと思う。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸盤 C10-FEの横切り幅の改良

2011-02-27 22:09:25 | Weblog
改良は次ぎの様に行った。 鋸刃と平行して定盤に有る溝に入る真っ直ぐな棒を準備する。 その棒の両側面に溝を突く。 これで定盤の溝に上手くはまり抜けない。 薄いベニヤ板を準備して 今作った 棒を裏に接着する。 この棒と直行する棒をベニヤ板の上に接着する。 言葉では説明が難しいが写真で見ると判るかも知れない。 切る板の幅は広く定盤から板の一部ははみ出すが、 それも鋸刃と板の直角は保たれる構造になっている。精度は今一とも思うが これで曲尺で満足できる精度が出せた。 冶具を作り使いこなすのが 大切だ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸盤 C10-FE 横切りの問題

2011-02-27 21:56:15 | Weblog
幅32センチ程度の板を準備して 木口を直角に切りたい。 そこで登場するのはマイタゲージだ。 これでゲージを鋸刃と直角にセットすれば簡単に切れるはずだった。 確かに幅の狭い棒なら切れるが 幅の広い板だと切れない。 それは幅が広すぎてマイタゲージがセット出来ないからだ。 切れるのは概略15センチ程度の幅の物までだろう。 それ以上になると マイタゲージの横棒が定盤の外に外れてしまう為 セットできない。 ここが小型機械の悲しい所かも知れない。  写真が従来の横切りの状態を示している。 幅の狭い板ならこれで何とか切れると言う所。 その改良策は次回にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸盤の改良 C10-FE

2011-02-27 21:41:34 | Weblog
回転する円鋸が 定盤から出る部分の 口板の改造を行った。 この機械に付いて来たのは 写真の右の物で、改良した物は 写真の左の木製の物になる。 赤い鉄板の板だと 鋸の回転部分の周囲が広く空いている。 これでは幅の狭い板を切る場合 材料が 空いた隙間に落ちる事が有り具合が悪い。 そこで回転刃の出る部分以外を塞ぐ様に口板を作り直した。 従来の鉄製の板から 木製の板に変更した。 これで以前よりは 使い良くなったと思う。 但し斜め切の場合は これとは別にもう一枚を作る必要が有るが、当面はこれで良いだろう。 後はマイタゲージが問題だな。 これも改良が必要だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸盤 日立 C10-FE

2011-02-25 11:38:58 | Weblog
色々家で木工をやるにも 電動機械は欲しいと思い、今回新たに 昇降盤の小型版を購入した。 日立製品だが 定価の62%だと言う。 ネットで色々価格は調べて有ったので納得して購入した。 現物を見る事無く購入したので、 どの程度の物が来るのか心配だったが、まあ使えそうな感じだ。 以前使っていた 常盤製作所の昇降盤に比べる事も出来ないが あれは3相交流が必要で 無理がある。 だが交流モータは静かで良い。 この日立の機械は多分 台湾で委託製産した物だと思う。 欠点は音がうるさい事。 まあ直流モータを使うから仕方が無いが。 縦切りのフェンスがどうも今一動きがぎこち無い事、 マイタゲージが 少しガタが有り 精度だ出て無い様に思う。 それに横切りは 幅300程度有る板を切る場合 どうも上手く無い。 奥行きが狭いので無理が有るが、自分で冶具を作り 何とか使える様にしたい。 色々使い易く考える 素材と思えば良いだろう。 もう少し重量が 有ればよいのだが、アルミ合金の様で 心もとない。 価格も易いしこんな物だろうと一応納得してはいるが 改良すれば 期待に答える働きをするだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢文庫の運慶展

2011-02-23 20:22:49 | Weblog
今日は 比較的天気も良く暖かい。 思い立って 神奈川県立金沢文庫で開催される運慶展を見に行った。 ここは京浜急行 金沢文庫から歩いて15分程度で行けるし、散歩にも良い距離だ。 金沢文庫となりの称名寺も見る価値のある所だと思う。 ここに運慶作といわれる仏像が7体集まっている。 元々運慶または運慶工房の作とされる像は二十数体程度しか無いと言われているそうだ。 多くの運慶作品を一度に見られる良い機会だろう。 その為か 人手は多い。 展事物に人が群がり 見るのも大変な状態だった。 小型ながら 大日如来坐像は バランスの良いふっくら きりりとする良い物だ。 運慶は大仏師で多くの仏師集団を抱えて 運慶工房として作像していたと思う。 勿論運慶その人自身優れた仏師で有ったろうが、その集団全体の勢いと力が優れた物だった思われる。 そうでなければあれだけの物は作り得ないだろう。天才と言われているが やはり集団を引きいて 物を作り出す 優れた指揮者であったと思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0387 面取り鉋(二枚刃) 銘 助成(裏刃付き)

2011-02-23 20:08:53 | Weblog
2月22日 新横浜 横浜アリーナ骨董市を覗いて見た。 ここは初めて行く骨董市だ。 天気は良いが 風は冷たい。 会場は広いが 人手も多い。 歩き難いほどの人が来ている。 残念だが私が求める道具類は余り無いようだ。 会場を一周してこの鉋を求めた。 それ以外には収穫は無かった。 この鉋は古い物の様だが それ程使われた形跡は無い。 この刃型はどう言うものか知らない。 面取り鉋の一種だろうと思う。胡麻柄面とか紐面とか そう言う種類の面取り鉋では無いだろうか。 確かに持って無い種類の鉋なので手に入れたが、これは研ぎ難い。 多分使う事も無いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子の修理

2011-02-21 23:11:15 | Weblog
この所 暫く椅子の修理を勉強している。 この椅子は何処のメーカで作られた物か不明だが 恐らく新しい物を売り 下取りした品物だろう。 椅子の骨組みはしっかりして ガタツキは無かったが、座面のヘタリと傷が目立つ物だった。 座面の布張りやクッションを総て剥がして、 塗装はウレタンを厚塗りして有ったが、 ガラスの破片のエッジでこそぎ落とした。 背もたれの彫刻も塗装はがしには 面倒な物で時間も掛かった。 その後サンドペーパーで綺麗に木部を調整して、再塗装した。 最後のつや消しフラットを塗装し終わり、乾燥待ちの状態。 これから座面を張り 完成となる。 その手間を考えると、 修理するには相当の時間が必要で、 よほど思い入れの有る椅子か高価な製品で無いと 修理すれば 新品を買うのと同程度 修理にお金が掛かってもしかた無いだろうと思われる。 修理は人手での作業がほとんどなので無理も無い。
その事はやって見てよく理解できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管 E34L

2011-02-19 20:15:00 | Weblog
今から15年程前の事になる。 色々な電気部品調達の仕事で台湾に行った。その時この真空管を入手した。 その事事態 すっかり忘れていたが、最近家のリフォームで片付けしていて この真空管が出て来た。 確か 台湾の秋葉原と言われる 台北の高華商場という所で買った様に 思う。 これは5極管で TESLA(チェコスロバキア)で作られた物だ。 あいにく金が無く2本しか買えなかった。 ペアではない。球は出力管で EL34の改良で少し出力をあげた物だろう。 せめて4本買って置けば良かったと後悔するがしかた無い。 今となっては使う宛ても無く 骨董品としてしまっておくしか無いだろう。   時間が取れたら 5極管シングルのPOWER AMPでも作りたいと 思うがやり始めると はまって抜けられなくなる可能性もあり 躊躇している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーノ・ワルターのレコード

2011-02-19 19:57:16 | Weblog
先日行った 調布布田天神骨董市でこのレコードも買った。 すっかり忘れていた。 これともう一枚含めて わずか150円だった。 レコードは聴く人が減ったのだろう。今は安く入手出来る。 有り難い事だ。 但し骨董市のレコードは 当りはずれが おおきく注意が必要。 レコードと言うメディアは、 Audioのマニアの間では今も人気が有るようだが、一般には忘れられた存在だと思う。 買ったのは ブルックナーの7番が入った2枚組レコードだ。 1966年10月頃の発売だろうか。当時はお金も無く買う事も出来なかったものだ。 ワルターは好きな指揮者なので 彼のレコードは何枚か持っている。 久振りにレコードを聴いたが、片面があっという間に終わるので 架け替えに忙しい。 CDのようにゆっくり聞いていられない。 レコードで聞くとCDには無い 柔らかい音の雰囲気が有る様に思うが どうだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする