大陸から寒気が入り居すわる様だ。 日本海側は大雪の所が多い。 関東 特に東京は晴天が続き乾燥する。
今日は 余り体調も良くないが、それは寒さの為なのかも知れない。 今日は布田天神骨董市に来た。
此処は誰が仕切るのか知らないが、以前てんこ盛り市と言ってやっていた 業者の方は顔が見えない。
しかし 時々私の好きな道具類 古物が出るので 可能なら行くようにしている。 古新聞に包んで有った
物を開いた所だ。 一番右 際鉋右勝手 何時もの際鉋より若干大きい様だ。 二枚刃で裏もチャンと付く。
真中 四方反り台鉋だろうか。 外丸鉋を反り台に直した物の様に思う。 銘は国正とある。 磨き飲んで
全く錆は無い。 左下 両刃鋸 柄無し 錆がすごいが これ位なら大したことは無い。 落とせると
思う。 銘が有るのか不明。 横挽きが 極端に使い込んで有り刃は顎の所まで使って有る。 ちょっと見ると
縦挽き片刃鋸の様だ。 これが今回の収穫だ。
所で 鉋2丁で 500円 鋸 100円なので 合計で 600円となる。 いずれ錆を落として整備したら
順次紹介しよう。 この手の道具類は 随分少なくなった。 有っても真面な物は高い。 安い古物を買い 上手く
整備出来ると 楽しい。 それがこの道楽道具蒐集の良い所だ。 お金も余り掛からない。
今日は 余り体調も良くないが、それは寒さの為なのかも知れない。 今日は布田天神骨董市に来た。
此処は誰が仕切るのか知らないが、以前てんこ盛り市と言ってやっていた 業者の方は顔が見えない。
しかし 時々私の好きな道具類 古物が出るので 可能なら行くようにしている。 古新聞に包んで有った
物を開いた所だ。 一番右 際鉋右勝手 何時もの際鉋より若干大きい様だ。 二枚刃で裏もチャンと付く。
真中 四方反り台鉋だろうか。 外丸鉋を反り台に直した物の様に思う。 銘は国正とある。 磨き飲んで
全く錆は無い。 左下 両刃鋸 柄無し 錆がすごいが これ位なら大したことは無い。 落とせると
思う。 銘が有るのか不明。 横挽きが 極端に使い込んで有り刃は顎の所まで使って有る。 ちょっと見ると
縦挽き片刃鋸の様だ。 これが今回の収穫だ。
所で 鉋2丁で 500円 鋸 100円なので 合計で 600円となる。 いずれ錆を落として整備したら
順次紹介しよう。 この手の道具類は 随分少なくなった。 有っても真面な物は高い。 安い古物を買い 上手く
整備出来ると 楽しい。 それがこの道楽道具蒐集の良い所だ。 お金も余り掛からない。