
今日も小雨で寒いな。 雨なので 散歩に行かず 家で木工を少し行った。 今回も丸椅子の制作だ。
材料は先日入手した ソロの木を使った。 まだ十分乾燥して無いようだが 取敢えず使って見た。
座面は40ミリの板厚で切り出したが 仕上がりで約35ミリ程度だろう。 座面高さは約445ミリ
程度になる。 脚は元で33ミリ 末で21ミリ有る。 座面は真円ではなく 変形の円にした。
これで座る方向が 決まると思う。 凹んだ方が前に来る想定だ。 330ミリ ×270ミリ程度の
座面となる。 椅子と言っても休息の為の物では無くて 軽作業用途の物になる。 貫は居れて無い。
着色してオスモOIL透明色で塗装した。 最後に蜜蝋WAXを塗り仕上げた。
組立と塗装まで1日で行っている。 まだ充分乾燥して無い材料なので 不具合が発生するかも知れない。
生地のまま置くと ひび割れる可能性も有るので 1日で塗装まで行ったが どうなるか。 これで19作目
となる。 この形の椅子はこれで2作目になる。 ソロの木はもう少し加工しやすいと思ったが そうでも無い。
材はもう少しある。 次は丸椅子にしようかな。
材料は先日入手した ソロの木を使った。 まだ十分乾燥して無いようだが 取敢えず使って見た。
座面は40ミリの板厚で切り出したが 仕上がりで約35ミリ程度だろう。 座面高さは約445ミリ
程度になる。 脚は元で33ミリ 末で21ミリ有る。 座面は真円ではなく 変形の円にした。
これで座る方向が 決まると思う。 凹んだ方が前に来る想定だ。 330ミリ ×270ミリ程度の
座面となる。 椅子と言っても休息の為の物では無くて 軽作業用途の物になる。 貫は居れて無い。
着色してオスモOIL透明色で塗装した。 最後に蜜蝋WAXを塗り仕上げた。
組立と塗装まで1日で行っている。 まだ充分乾燥して無い材料なので 不具合が発生するかも知れない。
生地のまま置くと ひび割れる可能性も有るので 1日で塗装まで行ったが どうなるか。 これで19作目
となる。 この形の椅子はこれで2作目になる。 ソロの木はもう少し加工しやすいと思ったが そうでも無い。
材はもう少しある。 次は丸椅子にしようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます