goo blog サービス終了のお知らせ 

あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

所沢市消防出初め式2007

2007-01-07 22:27:05 | 所沢だより
 昨日の東京の出初式は、雨の中で行われたようですが、天気が
回復した今日、埼玉県所沢市の消防出初式が、所沢航空記念公園
で行われました。



 青空が広がり、予想された強風も吹かず、ここ何年かの出初式
でも、1番の好天でした。

 私が公園に着いたのは、式典が終わり訓練が始まる10時半でした。


 最初は「観閲」で、市長が、整列した消防職員、消防団員の規律を点検
します。


 次は、「徒列分列行進」。消防職員や消防団員が行進し、その勇姿を
披露しました。

 演奏は、所沢市消防本部音楽隊です。



 幼年消防クラブを組織している泉町保育園と、双美保育園のかわいい
鼓笛隊も元気に行進し、観衆の盛大な拍手を浴びました。


 「救助演技」では、三連はしごの伸梯訓練とインパルス消化銃の実射
訓練が披露されました。



 そのあとは「車両分列行進」。ポンプ車、はしご車、特殊車両、救急車
など、消防本部と消防団が誇る消防車両のパレードです。



 続いて、「はしご乗り」。所沢鳶(とび)組合の皆さんが、古式ゆかしい
はしご乗りの演技の数々を披露しました。


 最後は「消防活動訓練」と「一斉放水」。南関東直下型地震が発生し、
所沢市内でも震度5度強のゆれにより、被害が発生したとの想定です。


 会場に造られた一般家屋と3階建てマンションの、消化や被災者救助
などの訓練が行われ、緊迫した雰囲気での救助活動に、観衆も緊張しま
した。
 
 訓練の終わりに消防車10台による一斉放水が行われ、正午、式は
終わりました。

 ちなみに、所沢市消防本部は、本部と6分署あわせて職員333名、
消防車12台、はしご車4台、化学車1台、工作車3台、救急車8台、
その他の車両29台で構成。所沢消防団は、本部と10分団315名、
消防車10台の陣容です。

 なお、市の人口は昨年12月で33万9千人、面積は約72平方㎞
市の広さは東西15.6km、南北9.1kmです。

 
 


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする