第18日 2006年11月28日(火) 晴
=四万十川を渡る=
5時20分起床、6時朝食。6時48分頃、2階の部屋のベランダ
から海に上がる日の出を見て、6時58分に民宿日の出を出る。
波頭が白く岩に砕ける浮鞭(うきぶち)海岸沿いに、1.5㎞ほど
国道56号を進む。
国道が右折する「道の駅ビオスおおかた」横を真っ直ぐに入り、
斜張橋の松原大橋を渡って入野松原へ。
黒松の続く道。砂浜はウミガメの産卵地で、車の乗り入れは禁止
されている。浜の終わる辺りでは、サーファーが波に乗っていた。
松原が終わり、砂地の畑にネギ科の作物が広がる。歩き遍路を
したという車の女性から、500円お接待いただく。今日泊まる民宿
久百々(くもも)にも、昨年宿泊したとのことだった。
畑に見回りに来た奥さんがいたので聞くと、一帯の畑の作物は
ラッキョウで、砂地のラッキョウはおいしいのだという。
ピラカンサの街路樹が終わり、体育館の先で県道42号へ。蛎
瀬橋を渡って上り坂となる。
宿を先発したKさんに追いつき先行する。まもなく広域農道に
入った。
緩い上りの後下る。山間を抜ける上下各1車線の道だが、車は
少ない。秋色の山並みを見ながらの気持ちよい道で、風がさわ
やか。県道339号を横断、更に下って広々とした田園地帯に出る。
この辺り、見覚えがないと思ったら、前回は海に近い南側の県
道42号を進み、四万十川を渡船で渡ったのだった。その渡しは、
前年12月末で運行を終えている。
農道沿いに、穂の残るススキが並ぶ。「鶴を誘致中」と記され
た池を過ぎ、四万十大橋際に出た。
JAの店「彩市場」で、昼食用のサバ寿司を求める。Kさんも追
いつきそばの東屋で休憩した。Kさんは買ったサバ寿司を食べる
というので再び先行する。
川幅一杯の水が緩やかに流れる四万十川。一昨日の豪雨で
濁り、清流も緑がかっていた。
県道321号を右岸沿いに2㎞ほど進む。右折して川を離れる
辺りで、逆打ちの男性遍路と行き交う。うどん屋田子作の先に、
四万十川野島自然公園という小公園があった。
右手の低い山に、京都の大文字同様の「大」の字が見える。
500余年前、前関白一条教房公が、京の戦乱を避けて所領
の中村に下向し、京都に模した町づくりをして、大文字焼きも行
ったのだという。
津蔵渕(つくらぶち)集落は、県道を挟む西側の川沿いを進む。
山間の上り坂となり、色づいたハゼなどの紅葉が、上りの辛さ
を和らげてくれる。
新伊豆田トンネル入口に着き、正午近いので道路際で昼食を
する。
そばの高みに今大師がある。明日お祭りのようで、のぼりや
入口の飾り付けなどの準備中。その中の1人が来て、「明日は
先祖供養の後、餅をまく」と教えてくれた。
食べ終えた頃Kさんも着いた。一緒に出ようとしたら、ちょうど
来た足摺交通タクシーの運転手さんが、ミカンを2つずつお接待
下さる。タクシー運転手さんからのお接待は初めてのことだった。
トンネルは全長1620mあり、四国遍路道でも長い方。歩道は
あるが、安全のためペンライトを点けてトンネルに入る。通過に
20分近くかかった。トンネルの中が市境、土佐清水市に入った。
少し下ると「ドライブイン水車」があり、大水車が回っている。
東屋とトイレがあるので小休止する。下ノ加江川沿いに出て、
下ノ加江集落は旧道を進む。
下ノ加江局で資金補充し、そばのスリーエフにも寄り、Kさんと
分かれて先行する。川幅一杯に流れる下ノ加江川を渡ると、緩い
上りとなる。
高みからは、下ノ加江湾や、海蝕景観という、岩に波打つ景観
を見下ろしながら進み、おかみさんのもてなしなどで人気の遍路
宿、民宿久百々に15時8分に着く。
Kさんも10分後、さらに、明日帰途につくため今日は中村に
向かうと聞いていたHさんも、もう1泊することにしたと後から
到着し、昨日の同宿者3人が再び揃った。
洗濯はおかみさんがして下さり、その間に入浴。夕食は18時
近くから。野菜の多い健康メニューをおいしくいただきながら、
これまでの出合いなどを3人で話会う。
おかみさんが、「久百々」HPにアップするからと、デジカメで
3人を撮り、遍路客が作って置いていったという巾着とアクセ
サリーをお接待いただいた。
(コースタイム〉民宿日の出6:58ー松原大橋7:28ー体育館近く
のWC際8:18~25ー県道339号交差点9:16ー四万十大橋北詰
東屋10:00~15ー四万十川野島自然公園10:57~11:00ー新伊
豆トンネル入口(昼食)11:50~12:25ードライブイン水車際12:56
~13:02ー下ノ加江局&スリーエフ14:02~25ー民宿久百々15:08
(距離 31㎞、地図(1/5万) 土佐佐賀、土佐中村、歩行地
黒潮町(旧大方町)、四万十市(旧中村市)、土佐清水市、歩数
47,700)
=四万十川を渡る=
5時20分起床、6時朝食。6時48分頃、2階の部屋のベランダ
から海に上がる日の出を見て、6時58分に民宿日の出を出る。
波頭が白く岩に砕ける浮鞭(うきぶち)海岸沿いに、1.5㎞ほど
国道56号を進む。
国道が右折する「道の駅ビオスおおかた」横を真っ直ぐに入り、
斜張橋の松原大橋を渡って入野松原へ。
黒松の続く道。砂浜はウミガメの産卵地で、車の乗り入れは禁止
されている。浜の終わる辺りでは、サーファーが波に乗っていた。
松原が終わり、砂地の畑にネギ科の作物が広がる。歩き遍路を
したという車の女性から、500円お接待いただく。今日泊まる民宿
久百々(くもも)にも、昨年宿泊したとのことだった。
畑に見回りに来た奥さんがいたので聞くと、一帯の畑の作物は
ラッキョウで、砂地のラッキョウはおいしいのだという。
ピラカンサの街路樹が終わり、体育館の先で県道42号へ。蛎
瀬橋を渡って上り坂となる。
宿を先発したKさんに追いつき先行する。まもなく広域農道に
入った。
緩い上りの後下る。山間を抜ける上下各1車線の道だが、車は
少ない。秋色の山並みを見ながらの気持ちよい道で、風がさわ
やか。県道339号を横断、更に下って広々とした田園地帯に出る。
この辺り、見覚えがないと思ったら、前回は海に近い南側の県
道42号を進み、四万十川を渡船で渡ったのだった。その渡しは、
前年12月末で運行を終えている。
農道沿いに、穂の残るススキが並ぶ。「鶴を誘致中」と記され
た池を過ぎ、四万十大橋際に出た。
JAの店「彩市場」で、昼食用のサバ寿司を求める。Kさんも追
いつきそばの東屋で休憩した。Kさんは買ったサバ寿司を食べる
というので再び先行する。
川幅一杯の水が緩やかに流れる四万十川。一昨日の豪雨で
濁り、清流も緑がかっていた。
県道321号を右岸沿いに2㎞ほど進む。右折して川を離れる
辺りで、逆打ちの男性遍路と行き交う。うどん屋田子作の先に、
四万十川野島自然公園という小公園があった。
右手の低い山に、京都の大文字同様の「大」の字が見える。
500余年前、前関白一条教房公が、京の戦乱を避けて所領
の中村に下向し、京都に模した町づくりをして、大文字焼きも行
ったのだという。
津蔵渕(つくらぶち)集落は、県道を挟む西側の川沿いを進む。
山間の上り坂となり、色づいたハゼなどの紅葉が、上りの辛さ
を和らげてくれる。
新伊豆田トンネル入口に着き、正午近いので道路際で昼食を
する。
そばの高みに今大師がある。明日お祭りのようで、のぼりや
入口の飾り付けなどの準備中。その中の1人が来て、「明日は
先祖供養の後、餅をまく」と教えてくれた。
食べ終えた頃Kさんも着いた。一緒に出ようとしたら、ちょうど
来た足摺交通タクシーの運転手さんが、ミカンを2つずつお接待
下さる。タクシー運転手さんからのお接待は初めてのことだった。
トンネルは全長1620mあり、四国遍路道でも長い方。歩道は
あるが、安全のためペンライトを点けてトンネルに入る。通過に
20分近くかかった。トンネルの中が市境、土佐清水市に入った。
少し下ると「ドライブイン水車」があり、大水車が回っている。
東屋とトイレがあるので小休止する。下ノ加江川沿いに出て、
下ノ加江集落は旧道を進む。
下ノ加江局で資金補充し、そばのスリーエフにも寄り、Kさんと
分かれて先行する。川幅一杯に流れる下ノ加江川を渡ると、緩い
上りとなる。
高みからは、下ノ加江湾や、海蝕景観という、岩に波打つ景観
を見下ろしながら進み、おかみさんのもてなしなどで人気の遍路
宿、民宿久百々に15時8分に着く。
Kさんも10分後、さらに、明日帰途につくため今日は中村に
向かうと聞いていたHさんも、もう1泊することにしたと後から
到着し、昨日の同宿者3人が再び揃った。
洗濯はおかみさんがして下さり、その間に入浴。夕食は18時
近くから。野菜の多い健康メニューをおいしくいただきながら、
これまでの出合いなどを3人で話会う。
おかみさんが、「久百々」HPにアップするからと、デジカメで
3人を撮り、遍路客が作って置いていったという巾着とアクセ
サリーをお接待いただいた。
(コースタイム〉民宿日の出6:58ー松原大橋7:28ー体育館近く
のWC際8:18~25ー県道339号交差点9:16ー四万十大橋北詰
東屋10:00~15ー四万十川野島自然公園10:57~11:00ー新伊
豆トンネル入口(昼食)11:50~12:25ードライブイン水車際12:56
~13:02ー下ノ加江局&スリーエフ14:02~25ー民宿久百々15:08
(距離 31㎞、地図(1/5万) 土佐佐賀、土佐中村、歩行地
黒潮町(旧大方町)、四万十市(旧中村市)、土佐清水市、歩数
47,700)