コルト内張りの件でコメントを下さった皆様
本当にありがとうございます。
地道にコツコツと縫って行きます。
が!
土日に出かけた熱海の帰りに小トラブルが発覚!
またもや休止になります。
走行に問題はないのですが内張りの修理もあるし。
何が起こったかはその内に書きます。(ヒント:えぇ?またやんの~??)
さて
6月の千葉旅行の続き
旅の最後のイベントは久留里線という路線に乗るとの事だ。
私鉄ではなく『JR』なのだそうだが聞いた事がない。
安房鴨川駅(だったと思う)でバスに乗り
上総亀山駅(だったと思う)まで行くんですって。
人に連れて行ってもらう旅はラクチン、ラクチン♪
と思っていたが駅でバス乗り場を探すが見当たらないらしい。
案内場で尋ねると「とっくに廃止」らしい。
まにまにカレチさんは唖然としていたらしい。
彩雲は昼の弁当時にコップ酒を飲んでいい気分らしい。
今回の旅行計画書を作るにあたって時刻を入念に調べてくれたのだが
そのバス会社のHPが二年程前から更新されていなかった。
どうしようか。
しかし久留里線とやらはかなり魅力のある路線だそうで
太っ腹なまにまにカレチさんがタクシー代を殆ど出してくれて
山を越えて駅まで連れて行ってくれました。
「こんな所に鉄道の駅なんかあんのかなぁ~」
などと不安になるような所に突然駅は現れました。

スイカを使おうとしたら・・・

JR東日本なのにスイカが使えない。
それもいいでしょう♪
ホームに止まっている電車は
いや気動車か

復刻塗装の珍しいのに偶然当たりました!
屋根のベンチレーターが懐かしい・・・
ボタンとランプの形状がステキ!

発車まで時間があるので駅前のお店でビールを買い
昼間なのにホームで古い気動車を前に飲んでいました(ダメ人間4号)

うーん、イイ色だ。

車内に入ると何故か懐かしい感じ。
そうか、昔の国電(私の記憶は根岸線)みたいな造りなんだ。
後日調べてみると101系を手本にしたそうな。

木更津駅で乗り換え再び東京湾フェリーに乗って旅は終わりました。
まにまにカレチさん、あの時はいろいろとありがとうございました。
千葉旅行記 おわり
本当にありがとうございます。
地道にコツコツと縫って行きます。
が!
土日に出かけた熱海の帰りに小トラブルが発覚!
またもや休止になります。
走行に問題はないのですが内張りの修理もあるし。
何が起こったかはその内に書きます。(ヒント:えぇ?またやんの~??)
さて
6月の千葉旅行の続き
旅の最後のイベントは久留里線という路線に乗るとの事だ。
私鉄ではなく『JR』なのだそうだが聞いた事がない。
安房鴨川駅(だったと思う)でバスに乗り
上総亀山駅(だったと思う)まで行くんですって。
人に連れて行ってもらう旅はラクチン、ラクチン♪
と思っていたが駅でバス乗り場を探すが見当たらないらしい。
案内場で尋ねると「とっくに廃止」らしい。
まにまにカレチさんは唖然としていたらしい。
彩雲は昼の弁当時にコップ酒を飲んでいい気分らしい。
今回の旅行計画書を作るにあたって時刻を入念に調べてくれたのだが
そのバス会社のHPが二年程前から更新されていなかった。
どうしようか。
しかし久留里線とやらはかなり魅力のある路線だそうで
太っ腹なまにまにカレチさんがタクシー代を殆ど出してくれて
山を越えて駅まで連れて行ってくれました。
「こんな所に鉄道の駅なんかあんのかなぁ~」
などと不安になるような所に突然駅は現れました。

スイカを使おうとしたら・・・

JR東日本なのにスイカが使えない。
それもいいでしょう♪
ホームに止まっている電車は
いや気動車か

復刻塗装の珍しいのに偶然当たりました!
屋根のベンチレーターが懐かしい・・・
ボタンとランプの形状がステキ!

発車まで時間があるので駅前のお店でビールを買い
昼間なのにホームで古い気動車を前に飲んでいました(ダメ人間4号)

うーん、イイ色だ。

車内に入ると何故か懐かしい感じ。
そうか、昔の国電(私の記憶は根岸線)みたいな造りなんだ。
後日調べてみると101系を手本にしたそうな。

木更津駅で乗り換え再び東京湾フェリーに乗って旅は終わりました。
まにまにカレチさん、あの時はいろいろとありがとうございました。
千葉旅行記 おわり
安房鴨川駅~上総亀山駅までの路線バスの廃止にはたまげました。
バス会社の名誉のために言わせていただきますが、私がバス会社の公式HPだと思って時刻を調べたサイトは、私設のサイトだったようです。
悩んだ末、タクシーを使いましたが正解でしたね。
ご褒美でリバイバルカラーに乗れましたし・・・
いすみ鉄道の、旧型気動車が復活の時は是非再訪問したいです。
キハ35は、子供の頃に相模線でよく乗りましたよ。
あの頃は「汚い」「ダサい」と思っていましたが
>>バス会社の名誉のために~
私設でしたか。
もう4ヶ月も前の話になってしまうんですね。
いろいろありましたが(宿の予約を忘れられていたり)楽しい旅でした。
この前話したあの宿も訪れましょう。
いろいろありがとうございました。
青ミニセンさん
中二の頃に相模線に乗った事があります。
そういえばあの時はまだ電化されていませんでした。
>>千葉はまだまだ健在ですね。
いろんな事情があるようですが
残っているのは嬉しいですね。
この車輌に再度乗る機会があったら、涙があふれ出てくることが予想できますので、男の子としましては簡単に再会することはできませんw
ポンコツ車両を一掃できないことは、ファン
心理は嬉しいのですが、制度利用者は不便ですね。
それも同じJRの線区上だから、極端な不利益で
裁判を興されても仕方ないくらい。
150円の初乗り運賃に値するのかとか。
日ごろサービス業に当たられていると、思われませんか(笑)
自分の趣味でコルトに乗るのは、良いでしょう。
屋根内張りの修理の件、慎重に見守っております。
>>この車輌に再度乗る機会があったら~
そうおっしゃらず乗ってきてください(笑
ちょっと遠いですかね。
kotaroさん
>>屋根内張りの修理の件、慎重に見守っております。
ありがとうございます。