1月25日
車を使わずに1人東海道線で熱海に行ってきました。
忙しかった正月も済み福島屋旅館でノンビリしたいと思い旅に出ました。
東海道線下りには一日に2本だけ「普通料金で乗れる特急電車」があります。
(もう一本のは朝早過ぎるので乗る事はない)
正確には特急の車両を使用しているのに各駅停車する「普通」という事なのだが。
東京駅07:24 の伊東行き普通列車は
戸塚駅を08:04発車
普通なのに2ドアの表示が出ている。
これに乗るため東戸塚駅の横須賀線を
に乗り戸塚で乗り変える。
特急「踊り子号」の車輌です。
三角の「特急マーク」が付いているが「普通」なのです。
平日の521Mは混んでいた。
車内アナウンスで
「特急の車輌を使用しておりますが普通料金でご乗車いただけます」との
放送が入る。
特急車両の普通車2人掛けシートだけでも「特別な急行」「優等列車」 なので
普通列車のボックスシートとは違う。
(特急の「普通席」)
今まで何度かこの列車に乗ったが今回はグリーン車にしました。
平日なのでグリーン車は事前料金51キロ以上で¥950。
以前にこの列車の事をさまひさんに話したら
「特急のグリーン車は普通のグリーン車とはシートも違うよ」
と言われ実感していらい奮発しグリーンを選んでいます。
足元は足置き?が備わり床もジュータン張り。
(普通席より足元も広い)
グリーン車は半分程の席が埋まっていた。
スイカは使えないので車掌さんがカードリーダーを持って検札にやってくる。
これでユッタリと熱海まで1時間20分の旅を満喫♪
しかし真ん中の中年女性二人がうるさいので
途中駅で席が空くと移動して先頭壁側にたどり着いた。
ここは他の席とは違い収納テーブルの他にも壁にテーブルが付いています。
目の前の何気ない広告もしっかり読み旅情を盛り上げます。
(私の場合)大船から「特急踊り子」で自由席に座れば特急料金¥900で
「普通席」で早く到着するが
この普通521列車で豪華なグリーン車料金¥950を払いノンビリ行った方がいい。
08:15
藤沢駅着
湘南電車80系を模したこの売店を作ったセンスが素晴らしい!
08:30
平塚駅で半分程の乗客が降りた。
車内販売は無いので買っておいたコーヒーを飲みくつろぐ。
洗面所に行く。
トイレの洗面台も今となってはちょっと古めかしい所が味だ。
車窓から見える自動車道路。
「普段はコルトでこの道を走っているんだな~」
とボンヤリ眺める。
マイカーで東海道を往く熱海も楽しいが
列車に乗って往く熱海旅行も楽しい。
運転をしないでよいのでラクチン。
かつての113系グリーン車を思い出す。
真鶴駅手前 09:10頃
熱海が近づくこの区間がとても好き。
出来る事ならこの車窓から走るコルトを見てみたい。
時代の移り変わりと共にいろんな車が通ったのだろう。
そんな事を考えて眺めてみる。
09:22
熱海駅に到着。
このあと後ろの車輌を切り離して伊東まで行きますが
私はここで下車。
朝の09:30に熱海に着いてしまうのは早すぎるかもしれませんが
宿に入る前に梅園に行ったり観光をされる方にはちょうど良いかもしれません。
味のある熱海の売店&食堂街も今はなく。
少ししたら「どこにでもある」駅ビルが出来る事でしょう。
昭和38年6月10日 熱海新聞より
東海道線で往く熱海も楽しいですよ。
ちょうど今夜2月10日の「空から日本を見てみよう」は
http://www.tv-tokyo.co.jp/sorakara/
東海道線を取り上げます。
19:58からの放送です。
それにしても・・・話しは全然違うがNHKの
半井小絵さんが3月で7時台のニュースから卒業されるなんて・・・
この列車のグリーン車は、アテンダテトでなく、車掌が車内改札に来るのも味があるでしょ…
でも、最近では昭和のかおりプンプンのおじさん車掌ではなく、女性だったりしますが…
彩雲さんが熱海に行ったと聞くたびに、あ~私も誘ってよ~と思ってしまいます。
電車でも行きたいし、「あさぎり号」沼津経由もいいし、昭和の自動車でもいいなぁ~
ちなみに路線バスでは行けないのでしょうか?
お誘いがあるのを、楽しみにしています。
>>あ~私も誘ってよ~と思ってしまいます。
是非ご一緒したい木造旅館があるので
その時にはお願い致します。
>>「あさぎり号」沼津経由もいいし
最近までこの存在を知らなかった私なのですが
これも面白そうですね。
>>昭和の自動車でもいいなぁ~
んじゃ「アレ風」の車で乗せて行ってくださいな。
で福島屋旅館で展示と(笑
>>ちなみに路線バスでは行けないのでしょうか?
途中の湯河原で降りて熱海に行くのが面白そうなので
実現したいです。
それも185系を使った普通車とは。
お得な気分です。
ワタシも昨年末電車で熱海へ行きましたが、普通車のなんてことないステンレス車両でした。それもロングシートだし、旅情もへったくれも…。
>>次回から当ブログは国際情勢や政治、経済の話しとなり
この書き込みを見てから夜も眠れず心配しておりました
今回の投稿、彩雲4号さんの本意ではないのかもしれませんが、これからも熱海関連の投稿を期待しております
>>お得な気分です。
そうなんです!
>>ワタシも昨年末電車で熱海へ行きましたが~
おお!訪れましたか!
>>それもロングシートだし、旅情もへったくれも…。
お察し致します・・・
やはり特急料金払って「踊り子」でしょうか。
(あえてスーパービューを選ばない所が重要)
>>次回から当ブログは~
いや、これからです!もう次回からはネタの一切無い辛口の・・・(笑)
予報の終わり、挨拶をして更に会釈するところが可愛かったりしますよね!
同志でしたか(笑
>>更に会釈するところ~
よ~く分かります(笑
後任には朝の淵岡友美さんになってくれたらとか思っています。
きりんさん
湯河原よりも手前の真鶴からですか。それも楽しそうですね♪
いろんな行き方を考えるだけで楽しいです。
>>第一ビルも嫌いなのだけど~
特に地下や階段、エスカーに味があっていいのです!
あそこで食事する場所を開拓したいです。
赤電話確認ありがとうございます(笑
しかし、デッキのないJR東海の373系なので冬は・・・
185系の普通電車は0系引退の頃もう一本夜にあったのですが、なくなってしまいました。
小学生のころ親戚のおばちゃんと伊東に向かうときに、熱海駅で普通に乗ろうとしたら165で、おばちゃんに
「これ急行電車だよ!料金取られちゃうよ!」と必死で訴えました。
結局駅員に大丈夫だからといわれてそれに乗ったのですが、いつ検札がくるかひやひやしていた記憶も残っています。
「空から」の情報ありがとうございました。おかげで見ることができました。真鶴の某所もよく見えましたね。真鶴か湯河原上空で、ワム80000だけで編成された3461レが走っているのが映っていてちょっと感動。この光景もあと1年といわれているので、いい記録になったかもしれませんね。
>>熱海市民だと521M~
ですよね~。
そして321Mに毎日ですか。いつかは挑戦したい列車ですがそれには自宅を出るのが・・
>>もう一本夜にあったのですが~
あったのですか!知りませんでした。
しかも割と最近なのですね。
さまひさん
>>「空から」の情報~
ご覧になりましたか。実は初めて観る番組でしたが鳥になったような気持ちで楽しい番組ですね。
もっと早く観ておけばよかった。
この情報は福島屋旅館のご主人からでした。
>>真鶴の某所もよく見えましたね。
実にタイムリーでしたね(笑
あの話しもブログに書きたいのですが
かなりの長編になりそうでして・・・
>>3461レが走っているのが~
あんな小さな絵で・・・さすがです
>>「これ急行電車だよ!料金取られちゃうよ!」
なんと!今のさまひさんからは想像も出来ません・・・
>>いつ検札がくるかひやひやしていた~
もしも、検札が来たらさまひ少年は
「違うよ!よそのおばちゃんだよぅ!」
と刑事、いや車掌さんに言ったのでしょうね。