坂を下りて熱海サンビーチを目指す。
砂浜手前の石段に座り1人ボケー・・・と過ごす。
天気がよく爽やかな風が心地よいのでいつまでもいられそう。
(熱海の砂浜に1人で来る男もめったにいないだろうが・・・)

ビーチライン側に行きゲートがあった跡を探してみたかったが
立ち入り禁止だし基礎もとっくに改修されていそうだ。

ゲート真ん中の丸いものは当時を知る波さんから
時計だったと教えて頂きました。

立て替えられたものの現存する給油所の上には海を向いて
時計台があります。

大きさからしてゲートにあったものと同じではないと思いますが
往時のゲートを偲んでいるのでしょうか?
海を向いたこの時計は誰に見せているのか?
帰宅後、昭和40年代に撮影された絵葉書を見直しました。

今は無き「つるや」や「熱海グランドホテル(略してアタグラ)」が見えます。
いやはや水着ギャルが泣かせますな。
熱海サンビーチが出来る前はテトラポットで埋め尽くされていたのですね。
人口砂浜を造るにはテトラを撤去して砂を敷くのですから
かなりの労力と資金が費やされた事でしょうがサンビーチを作って良かったですね。
脱線しましたがビーチライン終点とガソリンスタンド付近を拡大します。

ゲートは水色で上に時計らしきものが二面に見えます
おそらく時計は4面だったのではないでしょうか。
やはり現在の給油所にある時計台はゲート上にあった時計をイメージして
造られたのではないでしょうか。
もしかすると当時の時計を移設したのかもしれません。
次回の熱海訪問時はこのガソリンスタンドで給油して時計台の事を
聞き込んでみます。
なんか考古学みたいだ。
砂浜手前の石段に座り1人ボケー・・・と過ごす。
天気がよく爽やかな風が心地よいのでいつまでもいられそう。
(熱海の砂浜に1人で来る男もめったにいないだろうが・・・)

ビーチライン側に行きゲートがあった跡を探してみたかったが
立ち入り禁止だし基礎もとっくに改修されていそうだ。

ゲート真ん中の丸いものは当時を知る波さんから
時計だったと教えて頂きました。

立て替えられたものの現存する給油所の上には海を向いて
時計台があります。

大きさからしてゲートにあったものと同じではないと思いますが
往時のゲートを偲んでいるのでしょうか?
海を向いたこの時計は誰に見せているのか?
帰宅後、昭和40年代に撮影された絵葉書を見直しました。

今は無き「つるや」や「熱海グランドホテル(略してアタグラ)」が見えます。
いやはや水着ギャルが泣かせますな。
熱海サンビーチが出来る前はテトラポットで埋め尽くされていたのですね。
人口砂浜を造るにはテトラを撤去して砂を敷くのですから
かなりの労力と資金が費やされた事でしょうがサンビーチを作って良かったですね。
脱線しましたがビーチライン終点とガソリンスタンド付近を拡大します。

ゲートは水色で上に時計らしきものが二面に見えます
おそらく時計は4面だったのではないでしょうか。
やはり現在の給油所にある時計台はゲート上にあった時計をイメージして
造られたのではないでしょうか。
もしかすると当時の時計を移設したのかもしれません。
次回の熱海訪問時はこのガソリンスタンドで給油して時計台の事を
聞き込んでみます。
なんか考古学みたいだ。
つるやホテルや熱海グランドホテル、、、、
そういえばこの当時には暖海荘はあったんですかね?
たぶん正面の展望台みたいのがある建物の隣位だと思いましたが。
この時分は経済も右肩上がりで熱海も活気があったと思います。
熱海の旅館関係者の笑顔が想像できますね。
>>暖海荘
って「ダンカイ」と看板が出ている宿ですか?
あれ「暖海荘」と書くんですかー!
絵葉書右上にあります。暖海荘、なんだか気になります。
爛熟から頽廃時代になりかなりの旅館、ホテルが倒産、廃業また他のホテルの社員寮に移り変わるなど姿を消しました。
暖海荘も解体され今はなく、その他の旅館、ホテルも廃嘘となりいつ解体されてもいいような状況に置かれてます。
そんな建物を断腸の思いで眺める。
繁栄時もあったろうに、、、
そんな私達が過去の繁栄を知る為に熱海考古学の必然性があるのですよ。
彩雲さん宜しくです。
>>暖海荘も解体され~
気になって検索してみましたが大きな宿のようだったのですね。
かつての熱海の画像を見ると
「ダンカイ」と看板のある宿があり気になってはいたのですが漢字では知りませんでした。
ありがとうございました♪
昭和40年代に泊まったことがあります・・・
あの頃父親の自転車店の新車販売成績が良くて、問屋さんの招待で行きました。
当時、個人商店も景気がよくて、小学生の私まで自転車の組立を手伝わされました。
暖海荘の細かい事は覚えていませんが、その場所と「ダンカイソウ」の名前ははっきり覚えています。
時々テレビドラマ(タイアップ?)などにも出ていました・・・
他にも招待で伊東の「ハトヤホテル」にも何回か行きました。あのオレンジのビニール手提げのお土産袋が印象的でした・・・
最近、熱海を訪れると大きなホテルが軒並み廃業して、寂しさを覚えます。
福島やさんのように、頑張っている老舗旅館さんもあるんですよねぇ。
今度連れて行ってくださいね。。。
>>当時、個人商店も景気がよくて~
なんとも『昭和で熱海』なお話しです。
そうですか~泊まった事があったのですね。
なぜか同世代っぽい感覚があるのでこのような
お話しを伺うと体験されていることが羨ましいです。
>>今度連れて行ってくださいね
是非!
泊りがけで飲みましょう!!