富山駅発 12:55
高岡行きのホームに行くと待っていた電車は…
食パンマン!

こ、これは寝台特急電車を普通車に改造したというアレじゃないですか!


これを改造。583系(さまひさん撮影&許諾済)
先頭車が足りないので中間車に運転台を取り付けた改造で
車内には寝台特急時代の名残を随所に見受けられるという。
確かにあんぱんマンに出て来る「食ぱんマン」に似ている。

今でも操作出来るのか?年季が入っています♪

ここは小さな置物スペースだったのだろうな♪
車内には既にお客さんがいるので不振な行動は控える。
(内心は『オォー!』とか『こ、これは!』とか興奮している)
ボックス席とベンチ席?があるが当然ボックスに座る。
普段は知らない土地の車窓に広がる景色を眺めるのだが、この時は車内ばかりを見ていた。
三段寝台の最上段が格納されている。
『あぁ、あの中には今もベットがそのままになっているのか(ハァハァ…)』

しかしベットは二度と出されないように留められている。
そんな所が更に心拍数を上げる。
座席はオレンジだがあの中は青地のままなのだろうか。
あの部分は留め金を外しても網棚が邪魔して出せないな、とかどうでもいい事を考えていた。
『昔は○○でした』というものが好きなのでこのような改造は見ていて楽しい。
本来は次の目的地に入る為に心の準備をしておく予定だったのだが…
高い天井を見てベンチレーターを発見。

寝台時代には簡単に開閉出来たであろうが今では…
短い乗車時間であったがまさかこれに乗れるとは想定していませんでした。
13:14
高岡駅着

トイレも殆ど変わらないのでしょうか。

特急電車という名残を感じます。
さてこの辺で駅弁を開きます。

高岡駅の売店では同じ弁当が売り切れでした。

いろんな味が楽しめるこの駅弁はお薦めです。
富山県を訪れた際は是非お買い求め下さい。
駅のホームで地元では見られない列車を眺めながら駅弁を食べる。

ちょっと曇りな天気が残念。
つづく
高岡行きのホームに行くと待っていた電車は…
食パンマン!

こ、これは寝台特急電車を普通車に改造したというアレじゃないですか!


これを改造。583系(さまひさん撮影&許諾済)
先頭車が足りないので中間車に運転台を取り付けた改造で
車内には寝台特急時代の名残を随所に見受けられるという。
確かにあんぱんマンに出て来る「食ぱんマン」に似ている。

今でも操作出来るのか?年季が入っています♪

ここは小さな置物スペースだったのだろうな♪
車内には既にお客さんがいるので不振な行動は控える。
(内心は『オォー!』とか『こ、これは!』とか興奮している)
ボックス席とベンチ席?があるが当然ボックスに座る。
普段は知らない土地の車窓に広がる景色を眺めるのだが、この時は車内ばかりを見ていた。
三段寝台の最上段が格納されている。
『あぁ、あの中には今もベットがそのままになっているのか(ハァハァ…)』

しかしベットは二度と出されないように留められている。
そんな所が更に心拍数を上げる。
座席はオレンジだがあの中は青地のままなのだろうか。
あの部分は留め金を外しても網棚が邪魔して出せないな、とかどうでもいい事を考えていた。
『昔は○○でした』というものが好きなのでこのような改造は見ていて楽しい。
本来は次の目的地に入る為に心の準備をしておく予定だったのだが…
高い天井を見てベンチレーターを発見。

寝台時代には簡単に開閉出来たであろうが今では…
短い乗車時間であったがまさかこれに乗れるとは想定していませんでした。
13:14
高岡駅着

トイレも殆ど変わらないのでしょうか。

特急電車という名残を感じます。
さてこの辺で駅弁を開きます。

高岡駅の売店では同じ弁当が売り切れでした。

いろんな味が楽しめるこの駅弁はお薦めです。
富山県を訪れた際は是非お買い求め下さい。
駅のホームで地元では見られない列車を眺めながら駅弁を食べる。

ちょっと曇りな天気が残念。
つづく
583(581)系改造車、残念ながら乗ったことも見たことも無いので色々納得しちゃいました。
オリジナルには特急“ゆうづる”で3段目に乗車し、その狭さ(高さ)に閉口したのも今や昔ですが、未だ活躍しているなんて……。JR東日本ならとっくに廃車かもしれません。クロスシート、さぞかしユッタリしていたのでは?
「富山湾弁当」、美味しそうですが、価格が気になります。
さぁ~、館ひろしの次はいったい‥‥。
PS. 日曜日に伊豆 爪木崎へ行った帰り、\200伊豆スカイラインを利用したのですが、さすが値下げ効果は絶大!(結構“値下げ”の看板も見かけました)けど、縦列で走る楽しみは無くなってしまったようです!
隠されたベッドは気になりますね。
ps:583系の写真、素晴らしいですー!
気がついたら583時代より、長い期間になってる車両もあるそうです。
部品が共通で使えるのでJR西はきたぐにのスペアのために残しているのかもしれません。
>>オリジナルには特急“ゆうづる”で3段目に乗車し~
いいですね~。私は乗った事がありません。
たまにスキー列車で使われているそうなので
乗ってみたくなります。
>>「富山湾弁当」、美味しそうですが、価格が気になります。
それがなんとお得な¥800でした。
スカイラインは先日使いましたが確かに交通量が増えている気がします。
pompomjokiさん
>>隠されたベッドは気になりますね。
あの中だけは「青い」のでしょうか。
>>583系の写真、素晴らしいですー!
そうですね。カッコ良さが更に際立ちます。
さすがさまひさんです。
さまひさん
まだ定期で走っているとは知りませんでした。
なんとか皆さんで乗りたいです。
この度は写真の使用を快諾してくれてありがとうございました。
kotaroさん
そうなんですか。