念願の地、高岡に出る。
ここは映画「8月のクリスマス」の舞台となった街なのです。
時間は充分にあるので昭和臭が漂う(誉め言葉)駅ビルを探索。

初めての土地なのにかつて訪れた感じ。
デジャブ?
いえ、熱海第一ビルに似ているからです。この電飾看板は京都タワーを思い出します。

地下街に入ると…

号泣ものです

日通のペリカン便
国鉄コンテナ

今は何年?
堂々と国鉄の文字を掲げているのも少ないだろう。
ここまで残ったのだから末永く変わらずに残って下さい。
(しかし、ご存知の通りJPエクスプレスに・・・)
地下街を歩く。
地下街なのに床屋さんの前には鳩さんがたくさんいました。

電気時計も素晴らしい

観光案内所に行き
「8月のクリスマス」で鈴木写真館の行き方を尋ねる+家へのお土産で蟹を買って行こうと思い売っている場所を尋ねる。
が…
鈴木写真館から名称が変わった高岡映画資料館は土日祝日のみの開館だと申し訳なさそうに案内所の方は教えてくれた。一瞬、愕然となったが仕方ない。建物だけは見られるし街のロケ地を探索も出来るからいいや。
カニは…
デパートの地下で買えると思うが確実にあるとは言えない、との事。
地味な観光案内所だけど対応は素晴らしいものがありました。
礼を言って蟹を探しに行く。

平日なので駅前や商店街はガラガラだ。
地方は大変なんだな…
デパートの地下街には蟹は置いてませんでしたが懐かしい物に遭遇。

なんという名前なのか分かりませんが幼少時にデパートの地下ありました。
ゆっくりと回るお菓子台?
よくお袋に買ってもらったっけ
もう本当に懐かしくて…
私の知っているのは一回り小さかったと思うけど。
お袋には苦労かけたな、なんとか蟹の代わりになるものを買って行こう。
そうだ!鱒寿司の弁当を買って行こう!
母ちゃん鱒寿司好きだから喜ぶだろうな♪
いい歳をした大人が回転するお菓子売り場でお袋を思い出しています(笑)
(これが後に泣く事になる…)
つづく
今回は画像のサイズを間違えました。大き過ぎでした。
ここは映画「8月のクリスマス」の舞台となった街なのです。
時間は充分にあるので昭和臭が漂う(誉め言葉)駅ビルを探索。

初めての土地なのにかつて訪れた感じ。
デジャブ?
いえ、熱海第一ビルに似ているからです。この電飾看板は京都タワーを思い出します。

地下街に入ると…

号泣ものです


日通のペリカン便
国鉄コンテナ

今は何年?
堂々と国鉄の文字を掲げているのも少ないだろう。
ここまで残ったのだから末永く変わらずに残って下さい。
(しかし、ご存知の通りJPエクスプレスに・・・)
地下街を歩く。
地下街なのに床屋さんの前には鳩さんがたくさんいました。

電気時計も素晴らしい

観光案内所に行き
「8月のクリスマス」で鈴木写真館の行き方を尋ねる+家へのお土産で蟹を買って行こうと思い売っている場所を尋ねる。
が…
鈴木写真館から名称が変わった高岡映画資料館は土日祝日のみの開館だと申し訳なさそうに案内所の方は教えてくれた。一瞬、愕然となったが仕方ない。建物だけは見られるし街のロケ地を探索も出来るからいいや。
カニは…
デパートの地下で買えると思うが確実にあるとは言えない、との事。
地味な観光案内所だけど対応は素晴らしいものがありました。
礼を言って蟹を探しに行く。

平日なので駅前や商店街はガラガラだ。
地方は大変なんだな…
デパートの地下街には蟹は置いてませんでしたが懐かしい物に遭遇。

なんという名前なのか分かりませんが幼少時にデパートの地下ありました。
ゆっくりと回るお菓子台?
よくお袋に買ってもらったっけ
もう本当に懐かしくて…
私の知っているのは一回り小さかったと思うけど。
お袋には苦労かけたな、なんとか蟹の代わりになるものを買って行こう。
そうだ!鱒寿司の弁当を買って行こう!
母ちゃん鱒寿司好きだから喜ぶだろうな♪
いい歳をした大人が回転するお菓子売り場でお袋を思い出しています(笑)
(これが後に泣く事になる…)
つづく
今回は画像のサイズを間違えました。大き過ぎでした。
絶妙な熟成っぷりです^^
>>低さ
これも大事な点なのですね(笑
そういえば上の無骨なパイプはその後の消防法によって追加せざるを得なくなったスプリンクラー用なのでしょうか。
このカラーのコンテナも、特殊運用以外絶滅しているだろうし・・・
ペリカン(便)だって、絶滅寸前ですし・・・
彩雲おじさんの昭和の臭いの嗅ぎ付けは凄いなぁ。。。
>>「国鉄コンテナ」懐かし過ぎ!
いいんですか?このまま放っておいて?
私設昭和保存館を作っているまにまにカレチさんなら
動いてくれると思って載せたんです。
しかしまぁ・・・
公共の場で「国鉄」ですから残っている事がスゴイですよね。
見た時はギャグかと思いました。
しっかし、ここまで「昭和」が残っている所もあるんですね。
お菓子の回転台?がすっごく懐かしいです。
たしか横浜ダイヤモンド地下街にありましたよ。
30年以上前に見た記憶があります(涙
>>持っているとは知りませんでした。
いや、ドラえもんじゃないんで(日テレの?)
>>たしか横浜ダイヤモンド地下街にありましたよ。
そうそう!
私が見たのはそこと京浜デパート(上大岡の地下)でした。
京浜の他にあったな~と思っていましたがダイヤモンド地下街でしたね。
ありがとうございます。