次の写真の容器はどちらもケヤキで作られた容器です。
どちらが軽いでしょう?
正解は、左側の大きい方です。
その差は、手で持ってみた感じでしかわかりませんが、1対5 位でしょうか。
大きくても軽い容器は、材料のケヤキの油抜きがしてあるからだそうです。
そのケヤキの油抜きとは
1. 3日間炊く。
2. 1年間陰干しする。
3. 10年間置いておく。
以上、11年と3日間の気の遠くなるような仕様です。
おかげで、そのケヤキで作られた容器は、100年以上経った今でも健在で、
重くて小さい方の容器は、割れ目ができています。
これは、大分県日田市豆田町にある「廣瀬資料館」で見たもので、私にとっては一番興味深いものでした。
日田は、江戸時代には幕府直轄の天領地として日田代官所が置かれた城下町です。
商家が集中していた豆田町は、今でも県内最古の商家や蔵屋敷が建ち並んでおり観光名所となっています。
salasala記
どちらが軽いでしょう?
正解は、左側の大きい方です。
その差は、手で持ってみた感じでしかわかりませんが、1対5 位でしょうか。
大きくても軽い容器は、材料のケヤキの油抜きがしてあるからだそうです。
そのケヤキの油抜きとは
1. 3日間炊く。
2. 1年間陰干しする。
3. 10年間置いておく。
以上、11年と3日間の気の遠くなるような仕様です。
おかげで、そのケヤキで作られた容器は、100年以上経った今でも健在で、
重くて小さい方の容器は、割れ目ができています。
これは、大分県日田市豆田町にある「廣瀬資料館」で見たもので、私にとっては一番興味深いものでした。
日田は、江戸時代には幕府直轄の天領地として日田代官所が置かれた城下町です。
商家が集中していた豆田町は、今でも県内最古の商家や蔵屋敷が建ち並んでおり観光名所となっています。
salasala記