よろずの記 and 爺へ               

人生、残り少なめの日々の出来事や思いの綴りです。
やはり、ツーカーと話せるのは爺でした。  

写真整理

2019年08月31日 22時33分26秒 | 終活

今週後半、以前から気になっていた、写真の終活をしました。

77年間の写真、いったいどれほどあるだろう。

昔ながらのアルバムは重いから、中の写真を必要なものだけ剥がし、

10冊くらい廃棄した。

他に、箱に入れたままのも沢山あったので、無くてもよさそうなものは

捨て、私、爺、息子夫婦、孫に分けた。

そして、まず私のものを、旅行、職場、ミニバレーとかに分け、A4の

コピー用紙に貼り、クリアファイル冊子に収めた。

10冊ほどになったけど、軽くて、薄いので、扱いやすい。

これで、老人ホームにも持って行きやすいぞ(^0_0^)。

遺影に良いのはなかったなあ。ま、もともとが悪いからなあ(*'▽')。

三日間、よく頑張りました。

 

余談ですが、宝くじの2等に当たった夢を見ました。

2等はいくらだろうと、調べようとしたところで目が覚めて、残念!


ま、いいや

2019年08月28日 20時14分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

急に涼しくなったこの頃ですが、また暑さが戻りそうですね。

今朝起きて、えーと今日の予定は・・・メモしたのが

ハガキ書き、生協の注文書、楽譜整理、兄の家に届け物、野菜の

買い足し、リハビリ。

午後5時、最後のリハビリまで順調に終わった。

 

時間があるから、草刈りすることにした。

先日買っておいた「草刈り健太郎」という草刈り機を使ってみたかった。

長袖、靴下でズボンのすそを包み、雨靴、眼鏡、帽子、タオルの装備で

怪我をしませんようにと願いながらスイッチオン! 

わ!音が大きい。これじゃあ近所に迷惑だ。そう思いながらも、

試していると、音がおかしくなった、最初の音と違う。

停めて見ると、草を切るビニールの紐2本が1本になっている。

地面にトンと押すと、自動的に出てくるように説明書にあるが、

残った1本も無くなってしまった。何度押してもダメで、今日はこれで

お終いと、あきらめた。買った店に行って聞いてみるかな。

きょうの予定は済んで、おまけだったから、ま、いいや。

という一日でした。

  


近況

2019年08月20日 21時07分46秒 | 人生、家族

2週間ぶりの更新になりました。

その間、嫁ちゃんの父親の逝去、天国の息子の元同僚の訪問、そして

お盆の来客、台風と続き、長距離の車運転、お葬式、お客様の接待と

送迎等々で大忙しだった。

爺がいればなあと、独りでこなしながら何度思ったろう。

 

だいぶ疲れたけど、今は元気になって、今週からボウリング、グランド

ゴルフで運動不足を補い始めたところ。

室内のボウリングはいいけど、今日のグランドゴルフの暑かったこと。

曇りだったけど、風が無く、蒸し暑くて、もう汗べたべただった。

でも、平常に戻って、好きなことのできる日々の良さを実感している

ところです。

 


土用干し

2019年08月04日 09時18分34秒 | 終活

猛暑が続いています。

金曜日のグランドゴルフはその爲、いつもの半分で中止でした。

 

こんなに暑いなら、そうだ着物を土用干ししよう。

全部をハンガーにかけてみると、へえ、これもあったのか、これも?と

長いこと虫干ししなかったことを、反省だ。

全部が、結婚するときに母が縫って持たせてくれたもの。

ウール、小紋、付け下げ、喪服、袷、羽織、コート、肌襦袢、帯、小物等々。

それなのに、それなのに、この50年の間に1~2回しか着ていないものばかり

ほんとに母には申し訳ない。けれど、もう終活しなくては・・・。

 

これは、結婚式の時お色直しに着たなあ、これは長男の入学式に、・・・。

そんなことを思い出しながら、4つに分けた。

1、すぐ捨てるもの

2、しばらく倉庫に置いて考えて後、捨てる。

3、バッグ、袋などを作る。

4、大好きな小紋1枚だけ、襦袢、小物一式を含めて置いておく。

  もし、着らねばならぬ時があるかも、のために。

  そして、最後の時にはふわっとかけてもらって、棺桶の中に入りたい。

  着せるのは大変だろうからね(*'▽')。

 

友達に4番のことを話したら、なんと、彼女も同じことを考えていると

言ったので、二人でキャーキャー笑った。楽しみなことだ。

途中で、一枚ずつ写真に収め、これで、着物の終活が終わりました。