goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずの記 and 爺へ               

人生、残り少なめの日々の出来事や思いの綴りです。
やはり、ツーカーと話せるのは爺でした。  

病院ウィーク

2012年01月28日 20時07分55秒 | 健康・病気

今週は、病気ではないけれど、病院ばかり5軒行きました。

待ち時間が3時間、診察20秒や、初診の受付時間があり、10分過ぎで断られたり、

肺炎の予防接種に行ったら、ワクチンが震災の地域に優先されているそうで、入荷待ちの予約になったり、いろいろでした。

最後の歯科では、よく磨けてますと褒められて、ホイホイと帰宅したら携帯が鳴り、歯科医院の受付から

「靴を間違ってませんか?」

「間違ってるかもしれません。」

あまり履かなかった靴だったので自信が無く、変な返事をして、別の靴を履いて、大急ぎで歯科へ。

靴を持って玄関に入ると、私と同年くらいの、体格も似たような女性が寄ってきて、

「貴女のはこれでしょう。」と同じような黒い靴を指してニコニコ。

平謝りする私に

「私は膝が悪いので、この靴じゃないとダメなんです。よかったです。」と終始笑顔でした。

もしこれが逆の立場だったら、私はあの方のように笑顔ではいなかっただろうな。

大事なことを教えられ、お礼を言いたいくらいでした。

関係ないけど、寒風の必要な大根干しです。

2011_0105_125838cimg0569


老い支度

2012年01月21日 10時26分02秒 | 人生、家族

友達Aさんは、一人暮らしなのでケア付きのマンションに移ったそうです。

乗物に弱い以外は健康な彼女ですが、賢明な計画にのったことはさすがでした。

2012_0121_100357cimg2840_3 高校時代の同級生Bさんは、早くにご主人を亡くし苦労してきました。

もしやの時に子供には迷惑をかけたくないと、家の中の品々の整理はもうバッチリのようで、

さらに、アパートの一人暮らしから、安心できる施設に落ち着きたいと、施設の見学を重ねています。

この正月、彼女からの年賀状には、今後の年賀状を失礼する意味の文面があり、

私もいつかは中止したいと思っていたので、先を越されて「お主、やったなー!」の感です。

私も、家の中の不用品の始末を手がけています。

夫婦で今後の話し合いも必要です。

どちらかが悪くなったら、介護の覚悟も必要です。

「俺が介護する時は、俺の言うことをきけよ。」と夫が先日、突然言いました。

ふっと、意地っ張りの私を心配したかな?

「うん、お互いにね。」ちっとも私の言うことをきかない夫に返事しました。

一番の支度は、健康を守ることですが、こればっかりは自分の思い通りにはならない。

母の逝った72歳がもうすぐの私、切に感じるこの頃です。

でも、老いてしまう前に、たった一度の人生を悔いのないように、充実した日々を

送るのも老い支度。

さあ、まだいろいろ楽しむぞ~。


コーラス団発足

2012年01月18日 14時05分07秒 | ウクレレ、コーラス

ブログのデザインが古くなったので変更してみました。

あまり変わり映えはないけど、少し若返ったかしら。                                            

昨日は、新しくできたコーラス団の初回練習日でした。2012_0118_133744cimg2835_2
発足前に6回の前講座があり、指導者は私より一つお姉さんで、きりっとして、この方ならと確信していました。

最初の練習が始まりました。
準備体操、呼吸法が済んだら、パート別にいきなり楽譜を見て歌い、すぐに3部合唱です。
やさしい曲だけど、いや、いや、これは難しい。
途中でも容赦なく、顔の表情、発声法、息継ぎ、鼻濁音、楽譜の持ち方等が注意されます。

メンバーも、まだお互いに名前も知らない人がほとんど。50代から70代の女性16人に男性2人が混じっています。
最高齢は79歳らしい。負けられません。

必死に過ごした2時間。帰ったらすっかり疲れてしまいました。
でも、また新しい友達ができると思うと、月2回の練習が楽しみです ♪。


噴煙

2012年01月15日 11時25分07秒 | 自然

昨日の午後、ボカーンと爆発音、続いて小さくボボボボ~。
ハハア、桜島がまた噴火したな。

最近は毎日のように噴火しているそうですが、宮崎まで聞こえるのは多くはありません。

それで思い出したのが、お正月の3日に初もうでに行く途中に撮った写真です。
方角は桜島方向。噴煙がこちらまで流れてきたと思われます。
太陽は噴煙と重なって、お月さま状態。噴煙の周りは彩雲に。

ちょっとした天体ショーでした。
後続の車の人も撮影していたようです。
2012_0103_143130cimg2755


ただの修理代

2012年01月13日 13時31分39秒 | 日記・エッセイ・コラム

写真は扇風機ではなく、ハロゲンヒーター。
7年も前に買った暖房機で、スイッチを入れるとすぐ暖かくなる便利もの。今はもう販売されていない品です。2012_0113_105529cimg2827_2
首振りと、タイマーと、熱の強、弱の機能があるのですが、この冬から強だけが点いて暑すぎるくらい。
弱が点かないので、この節電の時勢に心苦しい。
思いきって修理屋さんに持って行きました。

受付のけだるそうなお兄さん、代わって、これもけだるそうな愛想もないようなお爺さんが
ちょっとねじを外しただけで、中を見たような風でもなかったけど、
「時間がかかるけどいいですか。部品ももうないかもしれませんから直らなくても3200円かかりますが・・・。」
「3200円?ワ~そんなに?」
なぜか、お爺さんはここからはニコニコ、ニコニコ。
私は、ちょこっと接触でも見れば直りそうと思っていたのに。しかも持ち込みですよ、と不満。
仕方なく、そのまま持って帰りました。

夕方、夫が帰って来て、「きょうはこうこうこうだったのよ。」と話してスイッチを入れたら
お!弱が点いた!たたいても消えない。いったい、どうなったんだろう。
おかげ様で今も大丈夫。あのお爺さん、なにか魔法をかけてくれたのか・・・。


のんびり

2012年01月10日 13時29分45秒 | バッグ ・ リフォーム

今日は久しぶりの何の予定もない日です。
ゴミの日でもないから朝寝して、洗濯物も少ないからパスし、夫は早朝から釣りで居ません。

まず、年賀状の整理をしました。

書損じの年賀ハガキは、いつもは普通ハガキに交換しますが、今回は封筒に入れて、あるNPO法人に送る準備をしました。
南アジアの子供支援に役に立つと、今朝の新聞に載っていました。(詳細は写真の記事をご覧ください)

近所の衣料品店では、お年玉番号により割引があるので当たり番号を探しました。
4割引き用が1枚、3割引き用が5枚みつかりました。しめしめ(@^^)/~~~

2012_0110_112838cimg2818_2

それから、小さいバッグの仕上げをしました。少しずつ、少しずつ手縫いしていたもので
ショルダーにも、ウエストポーチにもできます。

これで、秋頃から作っていたバッグが大中小3つ揃いました。
並べて眺めては、満足、満足。(^。^)
大はA4まで入るサイズ、中は残り布と、着なくなったジーパンで、お尻のポケット二つを寄せて、そのまま付けました。
小は木綿の大風呂敷の端っこを利用。軽いのがいいです。模様にステッチをかけて丈夫にしています。

自分でこうして作れるようになって、指導の上手なN先生に感謝です。

2012_0110_122921cimg2820_2

さあて、今夜の食事は何作ろう。


元旦に

2012年01月01日 16時45分43秒 | 人生、家族

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2012_0101_154134cimg2737_2 

あれよ、あれよと言う間に2012年になってしまいました。毎日の時間の経過の早いこと。年が増えるほどにそう感じます。

さらに、寒さも強く感じます。平均寿命まで後16年、これからどう生きていくか、健康に少し不安は有るし、今のままの過ごし方でいいのかと疑問もあり、ちょっと苦しい今年になりそうな気がしています。