正月準備の中で、唯一大好きな餅つきがきのう終わりました。
正月に来れない孫が来て、2泊したので、良きアシスタントです。
丸く丸めるのも上手になりました。
今は機械でつくけど、私が結婚してからは、義父母が他界するまで、夫の実家で杵、臼の餅つきでした。
姉さんかぶりで采配を振るう姑の優しい顔を懐かしく思い出します。
私もいつまで自分でできるか、とふっと思いますが、今年はもち米を宅配で買って、楽をしました。
それに無洗米にして、省力です。
重ね餅の要領も良くなり、息子の家との2軒分がきれいにできました。
写真の、ラップを敷いたお椀に入れて型取りし、ひっくり返すとつやつやとしたものができます。
![2012_1227_225830cimg5023 2012_1227_225830cimg5023](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/ecf91b0e8d1d4131f9e6416ffdf26ac6.jpg)
今日は、孫が公民館で習ったというしめ縄を作りました。
わらを湿して、たたいて、縄をなうのではなく、三つ網にしました。
なるほど、三つ網ならたいていの人ができる。
あとは飾りつけを自由に付けるだけ。
爺、婆、孫の3人がかりでした。
![2012_1228_144208cimg5028 2012_1228_144208cimg5028](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/76/d5240e3e32f8f3b4d5581e7323a2266f.jpg)
正月に来れない孫が来て、2泊したので、良きアシスタントです。
丸く丸めるのも上手になりました。
今は機械でつくけど、私が結婚してからは、義父母が他界するまで、夫の実家で杵、臼の餅つきでした。
姉さんかぶりで采配を振るう姑の優しい顔を懐かしく思い出します。
私もいつまで自分でできるか、とふっと思いますが、今年はもち米を宅配で買って、楽をしました。
それに無洗米にして、省力です。
重ね餅の要領も良くなり、息子の家との2軒分がきれいにできました。
写真の、ラップを敷いたお椀に入れて型取りし、ひっくり返すとつやつやとしたものができます。
![2012_1227_225830cimg5023 2012_1227_225830cimg5023](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/ecf91b0e8d1d4131f9e6416ffdf26ac6.jpg)
今日は、孫が公民館で習ったというしめ縄を作りました。
わらを湿して、たたいて、縄をなうのではなく、三つ網にしました。
なるほど、三つ網ならたいていの人ができる。
あとは飾りつけを自由に付けるだけ。
爺、婆、孫の3人がかりでした。
![2012_1228_144208cimg5028 2012_1228_144208cimg5028](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/76/d5240e3e32f8f3b4d5581e7323a2266f.jpg)