goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずの記 and 爺へ               

人生、残り少なめの日々の出来事や思いの綴りです。
やはり、ツーカーと話せるのは爺でした。  

吉日

2017年02月28日 21時41分14秒 | 人生、家族
今日はグランドゴルフの日でした。

一番長い50mコースは、両脇に大木とその根も出ている難所。
いつも四苦八苦しているのに、思いもしなかったホールインワン。
最終スコアはビリに近いのに、なんと言うまぐれだ。みんなが驚いたけど、私が一番驚いた。

終ると、マーカー(ボールの代わりに置く目印)が無いのに気が付いた。
どこで落ちたかも判らない、まして、この広い場所で10円玉大の物がみつかるはずがない。
普通なら仕方ないとあきらめるのに、なぜか、スーッと探し始めた。
地面を右、左、キョロキョロ、もし裏返っていたら黒だな、としばらく後、丸い黒いものが・・・。
あった!まさか~、これがみつかったのはすごい!興奮するほどだった。

午後、出かけるのにコートを着て、ポケットに手を入れた。何か入ってる。鍵だ。
2週間探した家の鍵だ。
車の点検のため、キーホルダーから外した後にみつからず、不自由な思いをしていた。
このコートのポケットも探したのに、なぜ?とにかく良かった。

そんなわけで、今日は不思議な吉日。
宝くじを買えばよかった、なぜ思い付かなかったのか、しまった~!









永遠の同級生

2017年02月26日 16時46分22秒 | 人生、家族
高校の仲良し同級生と会いました。

ご主人の1年忌と納骨を済ませたばかりの彼女、いろんな難題を終らせて、やっとほーっとしたそうだ。

ご主人の職業柄、船と波を思わせる墓が建って、うちの長男の墓と20mも離れていない。
「遅かれ早かれ、あと10年もすれば私達もそれぞれに入ることになるね。お墓でも仲良くしようね。」と、
ランチしながら二人でアッハッハ。永遠の仲良し同級生だ。


               最近、どうも年より臭い話題ばかりになってしまいました。
               遠慮なく笑ってスルーしてください(^0_0^)。

寄る年波

2017年02月24日 21時05分40秒 | 人生、家族
今日はボウリングの日でした。

いつも早朝割引(11時まで)に間に合うように集合するのだけど
Aさんは、家族の面倒見が増えてきて、ここんとこずっと来ていない。

Bさんは、朝起きたら地面がぐるぐる回ったので、病院に行くと電話あり。
Cさんは、駐車場まで来たのに、ボールもシューズも家に忘れて来たから、取りに帰って来るって。
あーあ。

仕方なく一人で、Cさんを待ちながら、ぼちぼち投げた。
うーん、みんな後期高齢になって、そろそろ怪しくなってきたぞ。
ほんとに、寄る年波には勝てんなあ。

今日の遊びは、最初のゲーム中の1回だけを、スタッフを呼んで、見守りの前で8ピン以上倒したら、
50円の割引券か、マスコット人形がもらえる。

お!やったよ、9本だ。当然50円割引を選んで義歯貯金にした。
貯金、間に合うかなあ(^0_0^)。
  
  


義歯貯金

2017年02月22日 15時17分02秒 | 健康・病気
先日、歯科で歯詰まり治しに削ってもらった奥歯の具合がとてもいいです。

次は、出てこなかった永久歯1本の代わりの義歯のこと。
ブリッジにする為に、両脇の歯を削るのはもったいなくて、金具留めにしてあるが、
この金具に食べ物が溜まるのが嫌で仕方ない。

たまたま、この前、歯科医院の待合室で見たのが、金具ではなく、義歯に歯ぐき様のものが付いて
はめるようになっている。

医師に訊くと、これなら溜まらないし、評判が良い。けれど保険が効かないから11万5000円だって。
うえー高い!せめて半分ならね。

後日、友達がインプラントを4本入れて100何十万支払った話が出た。
昔、歯の弱い同僚が、100万単位をかけて治療していたことも思い出した。

それを思えば、11万なんてただみたいじゃないか。
でもね、それでも年金生活には無理だわ。

よっしゃ、これからその分を貯金していくことに決めた。

今日は、JAFの雑誌にある割引券を切り抜いて、指定の店に買物にいったら、やあ、ほんとに1割引だ。
何で今まで知らなかったんだろう。

ということで、義歯貯金第1回は本日割引の347円也。
他にいろんなサービスを利用して、貯めるぞ~!

なんか、楽しくなってきましたよ(^^♪。







いろいろ

2017年02月19日 12時56分27秒 | 日記・エッセイ・コラム
ちょっと忙しいかった数日です。

16日、長男のお友達がプロ野球キャンプ見学を兼ねて、お墓参りに来て下さった。
夜は一緒に食事して話が尽きない。
気付いたら11時。あわててホテルにお送りした。

18日、ミニバレーの日。嫌だったパーマがどうにか落ち着いてきた。
Aさんが、「お、髪がいいぞ。」「うふふ。」

練習が終ってBさんが「イメチェンしたね、若く見ゆるよ。」予想してなかったので
「ア リ ガ ト ウ。」小さい声の私。なんか照れてしまった。

爺は何にも言わんかったのに、優しい男声二人だった(*^_^*)。

帰りに小型デパート寄った。この前見たコートが安くなっていれば買う予定で。
あの時3着あったのに、もう無い。冬物が30%OFFになってるのに、残念・・・。

他には~と少し見て回ったけど、だめだなあ、見ること自体が面倒になってきた。
若ければ粘ったろうに、この気力の無さ。もうどうでもいい、帰ーえろ。

年とったなあ~と実感した時でした。








小さい箱

2017年02月14日 22時22分49秒 | 人生、家族
最近の風習の恵方巻きとか、バレンタインデーとかには、商魂に踊らされるものか、と意地をはって
何もしない私ですが・・・。

今日、小さい箱の宅急便がとどいた。
宛名が長男の名前。一瞬、生きていた!と錯覚した。
送り主は彼の友達の名前(女性)。
チョコレートが入っていた。ドワーッと涙が集まってきた。
もう1年半も経つのに、覚えていてもらってる。ありがとう!

お墓に持って行って、しばしお供えし、バレンタインデーをちょこっと受け入れようか、
そう思ったのでした。


寒ーい梅まつり

2017年02月11日 21時23分28秒 | ウクレレ、コーラス
梅まつりに、ウクレレで参加してきました。

二日前から寒波のニュースを聴きながら、さぞかし寒いだろうと、覚悟はしていたものの
ああ、やっぱり寒い。
いつもより多く着て、カイロを貼り、マフラーを巻いて行った。

出番まで1時間の待ち時間、外の寒い舞台で司会者はずーっとで寒かろう。
梅の香りも風でとばされてか、香らない。

やっと出番が来て舞台に上がると、横から来る風のこれまた寒いこと。
アロハシャツに白パンツ、中に長袖は来ているものの、演奏中に、隣の人が「さみい~」(*^_^*)。
これでうまく出来ていたかな。

ダンス教室のお嬢さん達は、へそ出して踊っていた。若いなあ~。

終ったら、出店のうどんや、たこ焼きやら食べて帰ろうと話していたけど、もう早々に引き上げた。

帰って、暖かくしての昼寝は最高でした。


歯が伸びた

2017年02月09日 16時58分02秒 | 健康・病気
昨日は思い切って歯医者に行きました。

いつからか、右下一番奥の歯間に食べ物が詰まる。それもギューギュー詰まった感じで、
歯間ブラシで取る時は痛いくらい。

診察した歯科医は
「一番奥の下歯のすぐ上の歯が無いので、下の歯が上に伸びてきています。
普通、食物を噛むと、奥へ奥へと入って行くのが、伸びた歯に当たってその前に詰まってしまうのです。
伸びているところをちょっと削ります。」

ほんのちょっとだけガーガー、仕上げのブルブル。これで終り。

帰って食べてみた。詰まらない。
へええ、なるほどね、歯が伸びるってね、すごい、面白い。

歯医者に行って良かったです。




火曜日は

2017年02月08日 10時30分08秒 | スポーツ
火曜日はグランドゴルフの日です。

いつも思ったように出来ずに、来週はこうして打ってみよう、ああしてみようの繰り返し。
考えることで痴呆予防になるから、まいいか。

先週から左足の甲に、ひびが入ったかなと思えるような痛みがあったが、昨日からそれも無くなって
今日こそ、が、あ~あ今日もダメだ。

でも、あと2ホールで終りのところで出た、ホールインワン。ラストの女復活だ。
嬉しくて、クラブを上に投げて喜んでしまった。大人げなかった。反省。

まぐれだから、合計すればやっぱり悪いスコアだが、また来週を期して脳を使おう。

午後は爺が、この寒いのにイカ釣りに行った。
20時頃帰って来て「大物が釣れたぞ!」

ほんとだ。釣れない時はすっかり疲れて帰って来るけど、この夜は顔が疲れていない。
げんきんなものです(^_^)。

 

 








主婦幸せ

2017年02月03日 21時43分35秒 | 人生、家族
先日、市内に住む姪2人が言いました
「おばちゃん、3日は夕飯作らないで。私が弁当持ってくるから。」

その通りに、今夜は姪からの節分弁当を美味しく完食した。
仏壇の息子にも恵方巻きを用意してくれていた。

さらに、孫2と嫁ちゃん手作りのクッキーが宅急便で届いた。
よくできている。食べ過ぎた~。

食事の用意をしない気楽さ、片付けをしないでいい解放感、なんと幸せ。

こうして、夕飯を作らないですむ日がいつ来るだろう。どんなに楽だろう。
作れない日が来るなら、これは大変だ。病気、怪我、介護のせいかもしれないから。

やはり、元気で料理、片付けが出来ることが平凡で幸せなのか。
これまで通り、いっぱい手抜きしながら続けるしかない。

たまの、主婦幸せの日でした。