goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずの記 and 爺へ               

人生、残り少なめの日々の出来事や思いの綴りです。
やはり、ツーカーと話せるのは爺でした。  

元気を出そう

2017年11月26日 15時43分36秒 | 人生、家族

旅行が終り、2日後にはミニバレーの忘年会も終りました。

さ、これからは気合いを入れなくてはと、まず、喪中欠礼ハガキの宛名を書いた。

親しかった爺の友達の名前が出てくるたびに、寂しさが増してくる。家の中は私の体温だけでは寒い。

 

いかん、いかん、外に出よう。以前から思っていた布団乾燥機を買いに行った。

帰りに、スーパーでお昼のおかずをほんの少し。この少ないのがまた寂しくなる。どうしようもないな。

出口で、新装開店の卵のつかみどりのサービス。ええ?卵がつぶれるのでは?

後に並んだ女性もそう心配していたが、なーんだ、代わりにピンポン玉をつかむのだ。

私は4個ゲット。最高は6個だって。私の機嫌もこれでちょっと回復した。

 

それから、花の苗を買った。元気が出るように、黄色い花を選んだ。

予報では雨になるから、その前に植えればよく根付いてくれるだろう。

草ぼうぼうだった東側の小さい庭が少しずつ花壇らしくなってきている。

爺が居れば、肥料も考えてくれるだろうに、これからの課題です。

 

 


無事帰着

2017年11月22日 17時27分31秒 | 旅行記

21日(火)夜、無事帰りました。

『行ってきます』の記事に、励ましのコメント等をありがとうございました。

おかげさまで、心配した脚は数回しびれたけど、初日1,3000歩、二日目9,000歩、三日目8,000歩を

みんな(15人)と一緒に歩けて嬉しい限りです。

なにしろ、訪問先がお寺、お城なので、石段、階段もたっぷりで、友達の気遣いに感謝。

爺の使っていた磁気ブレスレットを付けていったから、これも守ってくれたかな。

 

寒さ、天候はほどよく、紅葉は最高の時で、どこもいっぱいの人、人、人。

有名観光地ばかりで、きれいな風景写真はあふれているので、私の写真はほんの少しだけ貼ることにします。

(実際の色よりピンクが強く映っています。)

 ↓ 兵庫県 智積寺の庭 

 ↓京都市 南禅寺の上階より   ( 石川五右衛門が「絶景じゃー!」と言ったとか。)

 

 ↓ 滋賀県 石山寺  (門の中はまるで火事のよう)

 

 


行ってきます

2017年11月18日 20時15分54秒 | 終活

寒波が来るというのに、タイミング悪く、明日から二泊の旅行です。

あれからまだ4ヶ月なので気がひけるが、息子をはじめ、みんなが元気を出して行けと

勧めてくれるので、思いきった。行ける時に行っておかねば。終活の一つだ。

寒さと、脊柱管狭窄症がどこまで耐えられるかも、お試しだ。

 

今夜は、コンビニでおでんを買い、明朝には野菜サンドを買った。

以前は、夕飯も普通に、その合間に留守番の爺の食事も用意して、出かける頃にはすっかり疲れていたのに・・・。

あと片付けもなく、仕度も早々と出来て、まあ、ほんとに楽なこと。

 

しかし、空港まで送迎してくれていたのが爺。うん、そうだったのよね。

仕方ない、ここはもう自立しなくては。

明日は集合が早いので、早めに、6時に家を出ることにした。

では、行ってきまあす。行き先は琵琶湖周辺です。

 

 


記念ルーム

2017年11月13日 21時34分00秒 | 人生、家族

右腕の痛みと、多忙で、しばらくブログから離れていました。

腕の痛みはだいぶ楽になり、痛いながらも、少しずつ爺の物の整理が進み、私の終活も兼ねて、

洋タンスや、机などを粗大ごみに出した。

爺が作業していた3畳の部屋はきれいになり、次男に1間巾の棚を2段付けてもらった。

爺の写真と、釣り大会のトロフィ、記念品などを飾った。

いつも部屋に飾っていた蒸気機関車の新聞大の写真を壁に掛けた時はこみ上げるものが・・・。

 

反対側には、長男の写真や持ち物を飾って、石原裕次郎の記念館ならぬ『爺と長男の記念ルーム』になった。

正月の写真で、二人が隣り合わせで、美味しそうに食べているところを切り取り、A4に拡大して

ちょうど中間に飾った。いいなあ~。

タブレットに残した爺のカラオケ聴きながら、しばしこの部屋で時間を過ごしています。

       

 

 

 

 

 


人生いろいろ

2017年11月02日 23時53分52秒 | 人生、家族

ようやく免許更新ができました。高齢になると、認知機能検査と、運転技能講習と時間がかかる。えらいこってす。

さて、次の更新はどうなることやら、今回が最後かもしれないから、これから3年楽しもう。

 

更新したということは誕生日がきたということで、嫁ちゃんから、お花と、おいもで作ったケーキをもらった。

お花は石鹸で作られているそうで、色がきれいで、かすかな石鹸の香りがする。(トップ写真)

次男からは、初めて見た便利な電気炊飯器だ。

中に浅めの鍋?がついていて、材料を入れてご飯を炊けば、同時におかずも出来上がるという。

最初は親子どんぶりを嫁ちゃんが試してみた。あーら、出来た。

翌朝は味噌汁の具、出汁物、味噌、水をセットして、あーら、味噌汁が出来た。

 

春菊は保温になってから入れた。焚いたお米は1合。3合までOKで、一人暮らしにはちょうどいい。

カレーもできるぞ。これから利用次第で楽しみだ。

大きい方の炊飯器は嫁ちゃんが使うことになった。

 

一昨日のグランドゴルフは、ホールインワンが3本も出て、自己最高。やったぜ・・・まぐれ(^o^)

昨日は、コンビニで買物したら、くじ引きがあり、チョコレートひと箱と、カルピスが当たった。

 

いいことばかりだったのに、午後、保険屋さんが来て、この前の車の事故は、こっちの負担が3割になったと。

ちょっとした出費になった。口惜しい!

 

人生いろいろ、ほんとにいろいろだ。ほんとに・・・・・・・