goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずの記 and 爺へ               

人生、残り少なめの日々の出来事や思いの綴りです。
やはり、ツーカーと話せるのは爺でした。  

誕生日プラン

2012年08月29日 23時26分28秒 | 日記・エッセイ・コラム
今日は月1回の、BM会(Boy's mam の会)でした。
メンバーの一人が誕生月なので、誕生日プランのあるレストランを検索して、
本人には内緒.

 

レストランで通された個室は4人掛けがやっとで、ボーッと薄暗い。
竹製のドアを閉めると、「なんだか牢屋みたいね。」と言って
ドアの竹を握り、外を向いて 「私は無実だ~!」 とふざけたり。
 

お料理を全部食べ終わった頃に、
「誕生日おめでとうございまーす!」と、
コーヒーと共にろうそくの灯ったサービスのデザートが運ばれてきた。
「あらあ~!」と本人から嬉しそうな声が出る。
でっかい金属皿にたくさんのケーキが盛り合わせて、 縁に 『Happy birthday 』 とチョコで書かれて。
 
拍手~~~!
「おめでとう!いくつになりましたか。」
「はい、71歳です。」
「この年まで、元気で良かったですね。」
「はい、幸せでーす。」
拍手~~~!
ご主人に見せるのだと、携帯で撮影していた。


これからも、みんな元気でありますように。良きお祝いでした。
 

こんなドア。
2012_0829_111233cimg4275
 

こんなデザート。灯を消した後になっちゃいました。
2012_0829_121057cimg4285









模様替え

2012年08月25日 20時39分29秒 | 日記・エッセイ・コラム
若い頃は、と言っても60歳くらいまでは家の中の模様替えをよくしていました。
あそこをこうして、あの棚をここにやって、とか考えると、もううずうずして、
洋服箪笥でもひとりで動かしていたものでした。
  
最近は、大きいものを動かす気力がわかなかったのですが、今日は
必要にかられて、2メートルのソファーをとなりの部屋へ、着物タンスを部屋の端から、
端へ動かしました。
引き出しを全部出してから、下にバスタオル等を敷いて引っ張って行きます。
それから、また引き出しを入れる。

さすがに「ふぅ~」です。
あいたた、腰が痛い。
後は小物の片づけがたくさんあるけど、時間がある時にぼちぼちとやりましょう。
  
夫の手伝いはないのかって?
意見が合わないので、いない間にやっちゃいます。
帰ってきたら、実際を見て、「ほう、いいね。」って。
 



 




フラフープ

2012年08月22日 20時58分45秒 | バッグ ・ リフォーム

最近、そう食べてるつもりはないけれど、じわじわと体重が増えてきました。
  

こりゃいかん、運動しなきゃ。週2回のミニバレーで足りないなら、何しよう。
この暑いのに、そんなに出来ない。
ウォーキングはこれまで良い結果葉出なかったし・・・。
  

ということで、フラフープをはじめました。
フープも結構難しい。
右まわしはうまく行くけど、左まわしはすぐに落ちてしまう。
  

二日目、オ!腹の皮が痛い。
これは効くぞ~。
  

今は200回。目標は毎日左右200回ずつ。続けるぞ!

写真は、仕上がったばかりのバッグです。
本体はほとんど着なかったブラウスで。
裏などは残り布。
持ち手は紐を三つ網にして。 中身が少ない時は、右のように出来ます。
必要経費 約600円也。
2012_0822_170153cimg4262


4日目、そして

2012年08月11日 15時23分40秒 | 人生、家族
四日目は手芸(袋物講座)の日だったので、自転車で出かけました。
嫌いな日焼け止めを塗り、帽子をかぶり、首に手ぬぐいを巻き、腕にアームカバー。
  

場所は近いけど、いつもは車で行って、帰りに米など大きな買い物や、金融機関に寄ったり等、
いろんな用事であちこち回るけど、それどころではなく、まっすぐ帰宅しました。
  

そして午後、修理出来ました、の電話あり。
これで、翌日のミニバレーも自分で行ける、とホーッと安心。
きれいになって戻ってきて、さらに、「こんなにいいの?」と言ったほど値引きの大、大サービス。
  

ここにも亀さん効果あり(^。^)y。
しかも、「きれいに使ってますね。」と褒められていい気分。
ますます大事に乗らなくては。
  

別件で
この日、母校が甲子園で試合しました。
アナウンサーが52年ぶりの甲子園としきりに言っていましたが、
確かに、その52年前、私が高校生の時のことでした。
校歌が流れてきて、とても懐かしく、セーラー服を着た気分で私も歌い、感無量。
  

何年か前までは、勝ちチームの校歌だけだったけど、今は2イニングの前に全部の校歌が歌われて
ほんとにいいことです。
きっと、歳が増えるほどに、感じることが深くなることでしょう。







車なし2日目、3日目

2012年08月09日 21時36分15秒 | 日記・エッセイ・コラム
2日目は、手芸店に行きたいけど、雨が降ってきそうだったり、宅配や集金の予定があって、
なかなか家を離れられない。
これが、車があれば短時間で行ってこれるのに、歩いてでは時間がかかり過ぎるから断念しました。
  

3日目、ミニバレーの日。車で20分の体育館まで、暑さの中では、自転車ではちょっとね。
そこで、出かける前の夫の車に自転車を積んで、途中の友達Aさんの家まで送ってもらう。
自転車を降ろして、Aさんの車に便乗。
練習が終わったら又便乗。それから置いていた自転車で帰宅。
  

午後は、初盆のお宅へ。
これは、同行の友達Bさんが送迎してくれました。有り難いことです。

どうにか、3日目をクリア出来たけど、やはり車に頼らなければできなかったわ。






車なし1日目

2012年08月08日 10時30分10秒 | 日記・エッセイ・コラム
昨日はコーラスの日でした。
バス路線はないので、歩くか、自転車か。
  

そうだ、私の日傘は、さして歩いていると突然ガバッと閉まって頭に覆いかぶさってくるので、
日傘を買わなきゃ。
ちょうど近所の閉店セール中の店で、折りたたみの、UVカットのものをみつけました。
すぐそばにあったつば広の帽子も涼しげだったので、手にしてレジへ。
  

「ありがとうございます。439円でございます。」
「え?両方で?」
  

詳細は省きますが、日傘はわずか40円でした。
亀さんの効果が現れたかな。
気を良くして、新しい帽子をかぶって、保冷剤と、濡らしたタオルをバッグに入れ
自転車こいで、ルンルンと、車なし1日目はまずクリア ♪  

2012_0808_092523cimg4182









3題

2012年08月06日 16時48分36秒 | バッグ ・ リフォーム

その1<花火>
4日の土曜日はどこでも花火大会が多かったですね。
私も息子の家へ久しぶりに花火を見に行きました。
  

長いこと入院中のY子さんも、短い時間ながら外出が許されて、
言葉は出ないので、手を握り合って久しぶりのあいさつをしました。
  

雨が降ったり、突風が起こったりして不安定な天気がでしたが、
Y子さんの為にもどうぞ花火を上げて下さい、とみんなの願いが通じて、規模は
小さいけど、きれいな花火と快音を聞くことができました。
 

車椅子で花火を見ながら、彼女はどんな思いだったでしょうか。
これから、外出もどんどん出来るようになれるといいなあ。
  
その2<車無し>
ブロックに強くこすっっていた車を、ようやく修理に出しました。
まさかの今週いっぱいかかると、思った以上に長く、こりゃー困った。
この暑さの中、火、木、金、土曜の外出はどうしよう。
思案中。困った、困った。
  

  
その3<7月の作品>
ちょっと大きめのバッグ。
糸目の見えない模様生地だったので苦戦でした。
貼りつけた亀は、ハワイで 『ホヌ』 といって、幸せを呼ぶのだそうです。
さて、どんな幸せがくるかしら。
2012_0806_105612cimg4163