きょうは、膝の注射2回目でした。
医師曰く「だいぶ慣れたね。」 そんなー、この痛いのに慣れることあるのかな。
さらに「ミニバレーやってるって?週2回も?半分にしなさい。ボウリングは膝に良くない。楽しいの?
しかし、はっきり言ってこれっ!じゃないと悪化するよ。」と、両手でバツを。
ウェーン、どうしよう・・・。
「考えてみます。」と言って帰ってきたが、やめるのはつらいなあ。さびしいなあ。
きょうは、膝の注射2回目でした。
医師曰く「だいぶ慣れたね。」 そんなー、この痛いのに慣れることあるのかな。
さらに「ミニバレーやってるって?週2回も?半分にしなさい。ボウリングは膝に良くない。楽しいの?
しかし、はっきり言ってこれっ!じゃないと悪化するよ。」と、両手でバツを。
ウェーン、どうしよう・・・。
「考えてみます。」と言って帰ってきたが、やめるのはつらいなあ。さびしいなあ。
先日、友達Y子とドライブしました。
帰路、道の駅に駐車しようとしたら、男性が誘導し始めた。いつもはこんなことなかったのに。
「うふふ、美人は特ね。」なんて冗談言って、良いところに収まろうとしたところに、ドドドドド!!!と
音がして、「なに、なに?・・・・・?」
何か大きいものに引っかけたかと思った。エンジン切っても続いている。
降りて見たら、広場で和太鼓演奏が始まっていて、出店が並び、道の駅祭りののぼりがはためいていた。
もう、びっくりしたなあ。
暇だったので、ボンボン身体に響く太鼓を聴いた後、出店見学。
トマトの苗を3本買ったら、「も1本入れるよ、ゴーヤも持ってけ。」と、朝からの疲れだろう、
どうでもいい感じで、笑っちゃった。
終りの時間に近かったようで、次に佃煮買ったら、残りをどんどん入れ、抽選券2枚もあるって。
Y子と1枚ずつガラガラポンと回したら二人とも3等で、1.8Lのみりんをもらった。
店の中で苺と、この地で有名な豆腐屋の豆腐がたったの100円を買ったら、お祭りだからと
500mlの水がおまけだって。喉が渇いていたのでちょうどよかった。
偶然出会ったお祭りだったのに・・・・・ああ、面白かった。
今週は予定いっぱいでした。
月曜日はコーラス、火曜日はシニアのレクレーション。
いつもは自転車で行くのを、雨だったので歩いたら、やはり脚がしびれてきた。このままだと捻挫や
転倒をするから、止まってしゃがむ姿勢と前屈運動をする。
これでよし!また歩ける。このしびれが2回来て、ようやく到着した。
嬉しいことに、帰りはしびれることなく家に着いた。たった15分のことだけど、良かった~。
水曜、木曜は義弟夫婦と、福岡の伯母に会いに行った。
前に会ったのはいつだったろうか、思い出せないほどの頃だ。
93歳で一人暮らし、手足に痛みがあるそうで家の中でつたい歩きだけど、
翌朝は私達が寝ているうちに、沢山のおかずの朝食が作ってあった。
母のように思っている伯母だから、別れる時は涙が出て仕方なかった。
高速道路片道5時間の旅は、ちょうど硫黄山が噴火したばかりで、通行止めになるかもと
義弟が心配していたが、大事にならず、白い噴煙を見ながら通過出来た。
金曜。先週のミニバレー中に、膝がカクンとしてちょっと痛かったが、大したことなかったのに、
一昨日からどうもおかしい。左手の親指も根元が痛い。ゆっくりしたい日だったが整形外科へ行った。
「膝は、軟骨が無くなってるから、注射します。来週も。次も、全部で5回。
親指は、根元に注射1回で済みます。こっちは痛いですが、看護師が押さえてるから。」
「ひええええ~!」
そして今日土曜は、5才後輩の1年忌。思い出がいっぱい浮かんでくる。
自転車で行く途中、道路に段差があって、低いブロック塀に接触して怖かった。
11時から15時までの法事で、特に疲労感はなかったけど、帰ったらポッカーンとして、何をしていいやら
身体をどうしていいやら、しばし頭の中が空洞になったようだった。
この1週間を、どうにか元気で過ごせて、有難いことです。
まずは靴べら
最近、靴べらを使い始めた。以前は全く使わなかったのに、なぜ?
たぶん、かがむのが嫌になって、こんなに便利なものだったのかと知ったから。
思い返せば、うちの靴べらは51年前に、新婚旅行の長崎で買ったもの。
クジラのしっぽで作られていて、軽くて丈夫。大事にしよう。
続いて、も一つ古いもので、温度計。
新婚当初、お米屋さんの裏にある小さな2階建を借りていた。
1階は、4畳と水回りだけ。2階は6畳と4畳半だが、なぜか4畳半は使わないでくれと言われていた。
すぐ近くを日豊本線が通っていて、爺の運転する蒸気機関車が通る時は、ポッポーと汽笛を鳴らしていた。
新婚だったなあ。
まだ全戸に電話の普及していない時代だったので、急用はお米屋さんにかかって、呼び出してもらっていた。
そのお世話になったお米屋さんにもらったのがこの温度計。
まだ使っているが、先日この店の前を通ったら、閉店になっていて、寂しかった。
最後は、塩分計のこと。
あるメーカーのポイントでもらえるカタログを見ていたら、塩分計なるものがあった。
知らなかったなあ、貰ってみよう。
程なく届いて使ってみた。汁物しか計れないが、血圧の気になりだした今、味噌汁は塩分0.8%以内が
守れている。元気でいなくちゃね。
きょうはこれにて。ありがとう!
先週、爺のOB友達から電話がありました。
「奥さん、俳句しませんか。」
TV番組プレバトで興味はあるけど、ためらっていると
「最近作った僕の句を一つ聞いて下さい。
夕桜 待てども 待てども 友は来ず・・・。」
あ、爺のことだ。ジーンとなってしまった。
爺が、夕方の公園ウォーキングで、きょうは彼が一緒だったとよく言っていたから。
結局月1回ならどうにかなるだろうとお受けして、今日がその初日だった。
前もって3句の宿題、新しい方との対面を考えると気が重かったが、玄関で彼に待っていてもらえて
席はベテラン女性の方の隣にしてもらえたので良かった。
進行がいろいろ複雑だったが、最後の添削では、彼の句を聞いた後に作った私の句
友の句に 桜にじみて 夫(つま)恋し
については、俳句では恋しい、嬉しい、悲しいとかの言葉は直接使わないから、「夫思う」にしたらいい。
はあ、そうか~。他のみなさんのはさすがと思える。
さてさて、来月はどうなるか、続くことやら、また頭の痛いことです。
きょうは珍しいメンバー6名でランチ会でした。
6名、みーんなが20年前から、最近までに夫を亡くしている。
Aさんは最年長の83才。3回も骨折して、今は杖ついてリハビリの散歩が日課。
Bさんは81才。まだ卓球をやっている。
Cさんは80才、どこまでも徒歩で、一番元気。
Dさんは75才、卓球をやっている。
Eさんも75才。Dさんに話を聞いて参加希望の初対面の方。
そして私。みんな同じ地区で、年齢合計470才。
自分が一人の立場になった時、初めて、みんながこうiいう思いを越えてきたのだと思った。
「寂しいでしょう。」と言いながら、判っているようでほんとうには判っていなかったのだ。
みんなで寄ってお話したいね、とBさんに話したら、すぐ動いてもらえて、連絡とランチ場所の予約OK。
私はAさんの為に車を出し、本日実現し、皆さんが「良かった~。」
次回からは、誕生祝いをすることに決まりました。