![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/5aac5a111d6b5f5246e391c117d1479a.jpg)
3月も、もう11日になりました。
今日は東日本大震災の9年目。被災された方々の話が、なんとも辛い。
1月は自分で通院月間と決めていたのだが、コロナのせいで、歯科を
治療中に延期していた。 長くなったので仕方なく歯科に行ったけど、
まだ終わらない。
あと、整体に行ってるし、来週は整形外科の予約がある。
ということで、忙しいのは通院だけ。遊び、習い事はすべて中止。
しばらくは、休止の連絡が忙しかったが、今は落ち着いて、家の中ばかり。
休校の子供ではないけれど、体操も勉強もしないとボケてしまうぞ!
この際だから、断捨離をしよう。俳句をいっぱい作ろう。ラジオ体操を
しよう。模様替えをしよう。
今日は、家具を少し移動した。巾90㎝の引き出し4段を出し、本体を
軽くして動かし、また引き出しを入れる。簡単なのだけど、重い!
エンヤコラと、昔はこれくらいすぐできたのに、自分で年とったなあと感じる。
怪我しないように、ゆっくり、慎重にして終わった。ハア~、今日はこれまで。
コロナ肺炎感染が止まらない。大災難になって、誰もが終息を願っている。
誰もが耐えている。どうか、早く終息するようにお願いします。
すごい! 被災地に虹が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/36c65b28a72bbfc07bc1361ebf1e4b72.jpg)
今月は母の誕生月です。72歳で逝って45年経ちました。
昨日、従妹が突然に来た、名産の日向夏ミカンと衣類を持って。
その衣類を見せて、「この柄、見覚えある?」と聞く。
「うーむ、なんか見たような・・・・・。」
彼女の母の遺品の着物を整理していたら、これは丈が短いから、
きっと伯母ちゃん(私の母)のを貰ってたのだと思ったと。
「それで、他の和服をリフォームに頼んだから、一緒に頼んだよ。」と
それは、ベストとパンツになっていた。
じーと見ていると、小柄な母が着ていた様がよみがえってくる。
ベストは裾が広がっていて、私にピッタリ。パンツは丈直し要だけど、
暖かくなったら着よう。
父亡きあと、私の2歳の頃から独りで育ててくれた母の物が、私の元に
巡り戻ってきた。
あんまり親孝行しなかったなあ。逢いたいよお~。
とうとう、我が地域にもコロナ感染者が出ました。
その翌日には、公的施設が閉鎖で使えなくなり、今月いっぱいはウクレレも、俳句も、
コーラスも、グランドゴルフも休止となった。
この際我慢と、手洗いと、マスクと、外出を最小限にすることしかできないけど、
終息を期待したい。
さて、すっかり暇になった毎日、何しよう・・・。
まず、猫の額ほどの庭に、植木鉢台(脚のついた丸い輪)を逆さに地面に置き、
グランドゴルフのゴールとした。それに向かって、最長5mのコースができた。
次には何しよう・・・断捨離を進めよう。それから、俳句を頑張ろう。
合間には、近くにできた広いきれいな道路を自転車で走ろう。往復で2キロ。
あ、朝にはラジオ体操を続けよう。
そうそう、ブログの更新もできるだけしよう。
え!なんか、忙しくなってきました(*'▽')。