goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずの記 and 爺へ               

人生、残り少なめの日々の出来事や思いの綴りです。
やはり、ツーカーと話せるのは爺でした。  

介護する男性

2024年02月15日 19時55分17秒 | 健康・病気
きょうは春の陽気、グラウンドゴルフでは汗をかいたほどです。
紫大根の苗をもらったので、すぐに植えました。

先日、友達Sちゃんからの電話は、また骨折して入院していると。
もうびっくり。だって、秋頃に片膝の皿を割って、ようやく回復した
ばかりなのに、今度はまた同じようにこけて、反対の膝だとか。
歩くのに足が上がってないことが原因らしい。
家事をほとんどしていなかったご主人の様子が思われる。

もう一つは、退職以来(30年)会っていなかった友達と電話で
話す機会があった。彼の奥さんは週2回デイケアに通っていて、
家事はできないので、全部彼がしているとのこと。なんだか元気の
ない声だった。

いや、もう、高齢となると、どこもここも大変だなあ。
年取っても元気なことがどんなに大事なことか、考えさせられる。
それに最近は、男性が介護する率が高くなっているという。
周りでも、そういう4名の男性がいらして、ほんとによく世話して
おられるのに感心している。
そのうちの一人の方を、爺もよく見ていたが、
「俺だったら、とてもあんなにはできない。」と言っていた。
爺が見ていたと言う事は、もうかなり長期の、10年以上にわたっての
介護だ。

高齢化のますます進む社会、介護対策はどうなっていくのでしょうか。



恵方巻

2024年02月04日 16時50分41秒 | 人生、家族
最近は雨続き、グラウンドゴルフは中止続きです。
でも、球根の芽が次々出てきているのが見つかり、喜んでいます。

昨日は節分、この日は姪が毎年、恵方巻と豆を持ってきてくれる。
もう十年以上になる。
昨夕も連絡どおり、仕事の帰りに寄ってくれて、彼女の両親である私
の兄夫婦が、最近高齢でいろいろ支障が出てきている話を2時間ほど
した。

彼女が今年は東北東だよと言って帰ったのが8時。空腹だったので
さっそくいただきますと、あーと大きく口を開けた時に電話が来た。
あ、叔母さんだ。県外で独居の98歳の、脚や手は痛いが口は達者と
自分で言う叔母さん。その通りで、通話時間はいつも2時間前後
私はいつもあいづち役。デイケアの話が多い。それと人としての教訓
や、作法として知らなかったことなどが出てきて有難い。
そんなだから、こっちから電話する時は、ご飯もお風呂も済ませて
かけることにしている。今回は1時間40分だった。

それから遅い夕食。恵方巻はかんぴょうによく味が染みて美味しい。
プリンのデザートーも入っていて、これまで完食。
姪が言ったことを思いだして一人笑い。
うちのお父さん、お母さんの次の3番目だから、ちゃんと食べてまだ元気でいてね。
・・・だそうです。