goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずの記 and 爺へ               

人生、残り少なめの日々の出来事や思いの綴りです。
やはり、ツーカーと話せるのは爺でした。  

今日の2題

2011年06月27日 19時01分07秒 | バッグ ・ リフォーム

小笠原諸島と平泉が世界遺産に登録されました。特に平泉は大震災で打撃を受けた東北だけに、是非、是非、登録されてほしかったので、ほんとうにうれしいです。

さて、今日のその1

我が家のゴーヤは順調に成長して、まだ日陰を作ってくれるには不十分ですが、今日はゴーヤの赤ちゃんを2本みつけました。                                     長さは約5センチでコロコロとまるっこくて、まさしくゴーヤですよ(^o^)。

2011_0627_143449cimg1575

2011_0627_073807cimg1547

その2

最近習い始めた袋物の縫い方では、初めて見る便利な道具が次々と出てきてとても面白い。

今回は指にはめて使う針山です。縫い針やまち針をいちいち下に置かないで縫ってる手のそばに射しておけるので、目も手もあまり動かさずにすみ、とても能率的です。

特に、作り方を教えてもらって手作りなので、タダなのがまたいい。これまでで一番のお気に入り道具です。

2011_0627_124039cimg1567


鹿児島空港へ

2011年06月20日 14時27分50秒 | 人生、家族

東日本の震災で校舎が使えない小学校の運動会が、教室を間借りしている中学校の体育館で開催された、とテレビでみました。

放射能や、3時間の時間制限などいくつもの問題をクリアして実行にこぎつけた先生方、一生懸命競技している子供達の姿、2階見物席の最前列を、出場する子の家族に自然に交代する光景などに思わずうるうる。早く平常に戻してあげたいですね。

さて昨日は、夫の、ひたすら孫恋しいの一心で、あの大雨の中を鹿児島まで行きました。   孫達の目的は鹿児島空港のフライトシュミレ―ターで操縦すること。                空港の3階には航空機の模型がたくさん展示してあり、その奥にシュミレ―ターがあります。

操縦席に座って100円入れれば、初級、中級、上級と選んで操縦開始です。離陸から着陸までさすがに飛行機好きの孫1はうまい。あと、交代でやってみて、当人も外野も悲鳴をあげたり大騒ぎ。私のも、横倒しで落下、そのまま暴走して停まらなかったです。

空港ビルの軒下には、石造りの桜島や高千穂の峰、新燃岳のある足湯ができていて、ゆっくり落ち着ける雰囲気でした。

2011_0619_150307cimg1502

2011_0619_160438cimg1523


なるほど

2011年06月16日 15時45分05秒 | バッグ ・ リフォーム

今朝は大降りで、新燃岳近辺には土石流の恐れがあり、避難勧告が出ました。         この梅雨、東日本の震災地に入ったら、災害を起こさないように願うばかりです。

さて習い始めた袋物の縫い方は、初心者2作目の巾着(手提げ袋)が出来上がりました。袋と紐を縫って、通すだけですが、やはりいろんなコツがあり、「なるほど!」と初めて知って感心することが多いです。

道具も、使ったことのないものが次々と出てきます。

プラスチックのピンクの小さいのものは針通しです。うまく通ってびっくり!             緑色の碁盤目の広いシートはカッティングシート。丸い刃のカッターで布を切る時、下に敷いて、右側の定規にあてて転がします うまく切れて、これにもびっくり!

定規の縁にはステンレスが貼ってあり、どの道具もいいお値段で、ちょっぴり悲しい「なるほど!」です。

2011_0616_134902cimg1491


ごーやカーテン

2011年06月09日 20時25分42秒 | 人生、家族

今朝は、ドラマ『おひさま』を見ながら涙と鼻水でぐしゃぐしゃ。

私の父の場合は、出征する時、母とどんな会話をかわしただろうか、赤ん坊の私を抱っこしてくれただろうか、
小学生の兄は、父をどんな気持で見送っただろうか・・・
もし父が帰って来ていたら、私はまた違った人生を歩いてきただろうなあ・・・。
いろんな思いが頭をよぎりました。

さて、我が家のゴーヤ、成長中です。
今日は沖縄の梅雨が明けました。真夏が近付いてきて、向こうの四角い屋根の上から夕陽がカッカと照るのです。
ごーやカーテンが間に合うかな?

2011_0609_144316cimg1469


アメリカイヌカクダニ

2011年06月06日 12時16分17秒 | 健康・病気

ゆうべのことです。夫が太ももについた大豆粒くらいのものを指して

「これは何じゃろう??」

私、ルーペでジーッと観察。

「ギャーッ、ひげがある!」(ほんとは脚らしい)

痛くも痒くもないそうだけど、なんとダニだったのです。

検索してみると『アメリカイヌカクダニ』

Photo_3

噛みつくと満腹になるまで離さないとか。だから引っ張ってもとれなかったんだわ。

犬や猫のダニで、感染すると頭痛、発疹、筋肉痛、高熱、虚脱感等々、たくさんの症状が並んでいました。

こりゃいかん!病院へ送り出しました。

病院では、以前、同じような患者が一人あったそうで、医師はなんとかダニを外し、麻酔をかけて丁寧に消毒し、最後に、まだ残っていないかを念入りにチェックしてもらえたそうです。

そして、感染予防の薬を処方されて帰ってきたので、ひと安心です。

一見、いぼと間違えそうだけど、急にできた時はご用心。

 

                                                

『 ああ~弁当 』 (最終回)を更新しました。

   http://fusachan.blog59.fc2.com/