畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

里いもを掘りました

2008年03月07日 | ・イモ類の栽培
                   <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

貯蔵していた里いもを掘りました。食べる里いもがなくなったので掘り出したものです。
以前は深い穴を掘って貯蔵していましたが、暖冬傾向なので30~40㎝くらいあると十分貯蔵できると考えました。
り出してみると傷んだものはなく、発芽もしていない、おいしそうな里いもが出てきました。

   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

貯蔵した里いもを掘り出すのは、12月26日に続いて2回目です。
貯蔵している里いもは、まだ1/3くらい残っているので、3月末に掘り上げようと思っています。

ボカシ肥づくり<3回目>

2008年03月07日 | <ボカシ肥づくり>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ボカシ肥づくりを始めました。今年3回目になります。
堆肥づくりで紹介しましたが、左の枠が空いたので、すぐにスタートしました。
かくなってきたので、発酵もすぐに始まる感じです。網かけしてゴザをかけてつくります。

   EM・糖蜜の混合稀釈液を(水でもいい)      水分調整しながらよく混ぜる 
   

      ハエが来ないように網かけを           むしろをかけて光を遮る     
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

材料の配合などは、これまでと同じなので、2月7日のボカシ肥の記事をご覧ください。
は、無農薬・無化学肥料での野菜づくりに取り組んでおり、堆肥とボカシ肥が大事な肥料になっています。
これからの植えつけ準備を進めるためにボカシ肥は大量に必要なので、今後も作り続けることになります。