畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

茎ブロッコリーは終了

2008年03月10日 | ・ブロッコリーの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

茎ブロッコリーは終了としました。
昨年9月末から5ヶ月ちょっと収穫でき、とても美味しくいただいて、わが家ではみんなに好まれてきました。
少しずつ株を処分していましたが、今回は残っていた3株を収穫してから茎や葉も処分しました。
には背の高い野菜はなくなり、見通せるようになりすっきりしました。

   残っていた3株、周りに糸が張ってある       たくさんの花蕾がついていた
   

       1本目を収穫する                2本目も収穫する、少し少ない
   

         3本目も収穫する            茎は木のように太く、3本で山盛りに
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

日ざしがとても強くなり、写真が見にくいかもしれません。茎は太くて切り倒すのも大変でした。茎や葉はナスの穴に入れるつもりです。
これまで、虫取りをしたり、支柱を立てたり、鳥対策の糸を張ったりとたいへんでしたが、茎ブロッコリーにはとても満足しています。
の栽培はしないので、また7月末にタネまきして秋から冬に栽培したいとおもっています。

 

ボカシ肥が発酵

2008年03月10日 | <ボカシ肥づくり>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ボカシ肥が発酵して56℃まで発熱しました。暖かくなったために発酵するのが早くなりました。
作り始めて2日目から少しずつ発熱していましたが、昨日はとても高温になっていたので、慌てて切り返しをしました。

              切り返しをしている様子、固まりは手で崩していく
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

寒い時は、発酵して発熱するまで1週間以上かかっていたのに、気温が上がってきたためにとても早くなりました。
切り返しは、熱が下がって、さらさらになるまで続けます。