畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

レタスが大きく

2008年03月26日 | ・レ タ スの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

レタスが大きくなり、とても美味しそうに生長していました。
2月26日に植えつけたときにはビニール掛けしていました。昨日トウモロコシに譲ってしまい、暖かいのでなくてもいいのですが、風よけのために網かけをしました。

      レッドウェーブレタスも大きく          リーフレタスグリーンもおいしそう
   

      1株のみ枯れていまいました             風よけの網かけをする
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

かくなって、更に大きく生長することでしよう。もう少し大きくなってから収穫するつもりです。

堆肥づくり進む

2008年03月26日 | <堆 肥 づ く り>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

堆肥づくりが進んでいます。雨が降って、葉は湿り水は溜まりました。
8割近く積み込みが終わり、あと1回雨が降ると全部の落ち葉を積み込むことができそうです。

      雨で葉が湿って積み込み易く             水も溜まりました
   

      中の方の葉は変色している               落ち葉も残り少なく     
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

堆肥づくりには、堆肥場の屋根から集めた水を使っており、雨が降ることが必要です。
落ち葉を枠を作って保存したことは、葉が湿ったり朽ちたりしてつくり易く、来年もこのやりかたをしようと考えています。
落ち葉を保存していた所にも野菜を植える予定ですが、4月上旬にはタネまきや植えつけができそうになりました。