畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

インゲンの植えつけ準備

2008年03月30日 | ・インゲンの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

つるなしインゲンの植えつけ準備をしました。つるありに続いての準備です。
は育っているのに大根があったので遅くなってしまいました。堆肥・ボカシ肥をまいて耕し、銀マルチをしました。
に大根がまだあるので、収穫したら畝を伸ばして時間差で後2回くらい植えつけていく予定です。

   蛎殻石灰をまいて耕し、堆肥をまいて耕し、ボカシ肥をまいて耕し、と3回耕耘する
   

      中心線に沿って畝を整える             銀マルチを張って終了
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
 
毎年悩まされているアブラムシ対策のために銀マルチを使いました。効き目があることを願っています。
アブラムシ対策は、ピーマンと混植するコンパニオンプランツも試すつもりなので、後日紹介します。

大根の保存

2008年03月30日 | ・大 根 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

大根がいつまでも畑を占有しているので抜いて保存しました。
次作のインゲンの準備ができないので困っていましたが、10本くらい抜いて土に埋めておきました。
何かの本で読んだと思うのですが、葉を切って地中に寝かせて埋めておくとしばらくは保存できるというものでした。

        約半分の大根を抜く              細めですが美味しいです     
   

       穴を掘ってならべる                土をかけて盛り上げてる
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

の四隅に棒を立ててわかるようにしておきました。掘るとき大根を傷つけません。
ここは里いもを植える所なので、しばらくはこのまま置いておくつもりです。
りの大根はどんどん食べて整理し、全部インゲンを植えつけるつもりです。