<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
2つ目のナス穴の準備が進んでいます。半分くらい埋まりました。
今日の記事は、3月5日の「ナス、2つ目の穴掘り」の続きになるものです。完成時に、もう1回紹介します。
茎ブロッコリーなどを埋めた後、堆肥をまぜた土をかぶせ鶏糞2袋を投入、その上に堆肥をまぜた土をかぶせました。(Top写真)
これまで生ゴミなどを入れてきた 茎ブロッコリーなど屑を入れる

野菜屑が隠れるくらい土をかける 鶏糞2袋を入れる

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
写真の右側が1つ目の完成した穴です。ここで堆肥と土を混ぜてから、2つ目の穴に入れています。
この後、米糠、鶏糞、堆肥などを入れていきます。1度にできないので何日もかけて完成させます。
ナスの苗も大きくなり、接ぎ木も成功しそうなので、今年はおいしいナスがたくさん収穫できそうです。
2つ目のナス穴の準備が進んでいます。半分くらい埋まりました。
今日の記事は、3月5日の「ナス、2つ目の穴掘り」の続きになるものです。完成時に、もう1回紹介します。
茎ブロッコリーなどを埋めた後、堆肥をまぜた土をかぶせ鶏糞2袋を投入、その上に堆肥をまぜた土をかぶせました。(Top写真)
これまで生ゴミなどを入れてきた 茎ブロッコリーなど屑を入れる


野菜屑が隠れるくらい土をかける 鶏糞2袋を入れる


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
写真の右側が1つ目の完成した穴です。ここで堆肥と土を混ぜてから、2つ目の穴に入れています。
この後、米糠、鶏糞、堆肥などを入れていきます。1度にできないので何日もかけて完成させます。
ナスの苗も大きくなり、接ぎ木も成功しそうなので、今年はおいしいナスがたくさん収穫できそうです。