ホウレン草の1回目のタネまきをしました。ナスの後にマルチをした所の1回目です。
10月25、26日と準備の様子を紹介しましたが、ナスの後に作った2列の畝に、6回に分けて時間差でタネまきをしていきます。
タネの品種は何にするか迷いましたが、近くのホームセンターにあった「ソロモン(サカタ)」にしました。
1回目は、17列85ヶ所に5粒ずつタネまきをしました。ていねいにタネを置くようにならべていくのは大変でした。
覆土は、ふるった土と籾殻燻炭を混ぜたものをていねいに掛け、軽く押しておきました。
今年は不織布を掛けておくことにしました。始めて使用するので分からないこともありますが、べたがけしてから水やりをしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/42cbf125e6296d50bb015c3baccfe520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/afe340e4f79101cfea49bb94502bc212.jpg)
ふるった土、籾殻燻炭をかける 不織布をかけた後水をやる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/ca40a7cf0ccedb572142d497a7bb82f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/c47b2cd145c61ffad47ad3f5b42b22a6.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
ナスの後のホウレン草は、12月末までタネまきを続けます。その1~その6まで紹介するつもりです。