里芋の残りをぜんぶ掘って埋めました。 11/12の準備、 11/15の里芋掘り<その1>の続きになるものです。
掘り上げた芋は、深さ50、60㎝の穴を掘って、親株をつけたまま逆さまに入れ、土を山盛りにかけておきました。
この里芋は、来年になってから少しずつ掘って、春まで食べ続けるものです。
一昨年までは、1mもある深い穴を掘って貯蔵していましたが、昨年からは土を厚めにかけて貯蔵しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/06abf7aa71ac4fbccac5ddfff46758a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/e355e67ffc87a67a14d9ca2484a2efd3.jpg)
芋をはずさないように掘り上げる 穴に全ての株を並べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/1fe5f35e7ac75b0425cd9c6d4d85c8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/2281b705232d1f7782ea75aed9212ca2.jpg)
目印の棒を立てて土を盛り上げる 右が浅い穴、左が深い穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/8bb1e93f884f61c28c823a0000f30392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/61f959c00b8828822cee8f226a239a90.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
昨年も同じように貯蔵しましたが、暖冬なのか傷むこともなく美味しく食べることができました。
右の浅い穴の方を掘ったら、その土を更にかけて盛り上げるつもりです。