小麦のタネまきをしました。準備をして翌日にはタネまきとなってしまいました。
タネは、6月の収穫時、一部を保存していたものを使いました。エンドウ、ソラマメを挟むように4列栽培します。
タネは、40㎝間隔にばらまきましたが、均等にまけずになかなか大変でした。左右の足で寄せながら土をかぶせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/c91ba38bb7a0cccde216427223833bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/92da1e3089d3fdf4314ea40659cadcdc.jpg)
まいたタネをまたいで進みながら、左右の足で土をかけていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/418536cc49761948de68ab60588e7791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/f3b6f2f865a1a1eac8ec1e5485ca9a59.jpg)
土をかけた後は亀が歩いたようになる。4列ともタネまきが終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/ae1df34948148eff33d2b3eaf37931bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/708ec6a2c194f301bbfb9e508a1c5fab.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
前年の小麦は6月に収穫しましたが、全部をうどんに作ってもらい、現在も美味しく食べ続けています。
なぜ小麦を栽培するのかは、昨日の「小麦のタネまき準備」に記してありますので、参考にしてください。