ニンジンのタネまきをしました。2月23日の準備の続きになるものです。
品種は、春作・夏作兼用できる「向陽二号」、トウ立ちも遅く栽培し易いので選びました。
畝を整え、穴あき黒マルチを張ってから、3列15穴のみタネまきをしました。たくさんの植え穴があるので、しばらくは時間差でタネまきを続けます。
発芽をそろえるため水分が必要なので、タネのまき後に不織布をかけ、更にトンネル掛けもしておきました。
ここ1週間は雨が降り続いたので、畑も湿ってタネまきには、ちょうどいい状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/aa9366ac3044850b11aff02540c1ecf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/ddbcb092eab7afe635e991b039b349a1.jpg)
3列15穴に2粒ずつタネまき 覆土は薄く、ふるった土を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/7a5fec310046841a41a5c2cf4bf65253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/ae5c35d95c6e46e1e3937b34ab1a7c96.jpg)
不織布をべた掛けする 仮にトンネル掛けも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/086a1f79463ba17b7f8f94762957e608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/d24ad6dca5d9f5f9b8f7dfb1c0af87b4.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)