今回はミッションの組み立てとシャシーへのエンジン取り付け。

エンジン上部の冷却水取り入れ口とホースの作成。

ミッション基部の取り付け。

ややこしかったのがこれ。
何度も三面図と睨めっこしながら、ようやく形が掴めた。

形が分かれば簡単。
後は付属品を接着して前後シャフトの基部ができた。

前後シャフト基部をエンジン本体に取り付け。

裏側(下側)にシャシー接触部品を取り付け。

仮組みしたところ、この段階でシャシー部品の左右逆が判明。
剥がして付け直し。




ラジエターの位置がこのあたりで良いのか分からない。
エンジン基部は1点の接着箇所とラジエターのホースで固定されているだけ。
弱弱しさ満点のため、ちょいと補強方法を考えてみる。

エンジン上部の冷却水取り入れ口とホースの作成。

ミッション基部の取り付け。

ややこしかったのがこれ。
何度も三面図と睨めっこしながら、ようやく形が掴めた。

形が分かれば簡単。
後は付属品を接着して前後シャフトの基部ができた。

前後シャフト基部をエンジン本体に取り付け。

裏側(下側)にシャシー接触部品を取り付け。

仮組みしたところ、この段階でシャシー部品の左右逆が判明。
剥がして付け直し。




ラジエターの位置がこのあたりで良いのか分からない。
エンジン基部は1点の接着箇所とラジエターのホースで固定されているだけ。
弱弱しさ満点のため、ちょいと補強方法を考えてみる。