エンジン、ラジエターとミッションの難解極まりないパズル工作を終えて、あとは足回りの工作でシャシー基部は完成。

4輪駆動用のシャフト部品。

シャフトの自在受軸を接着。
このとき十字型の部品も接着しておいたほうが良い。

リア側シャフト。

フロント側シャフト。
ありゃま~ミッションに接着剤がどっぷり。
取り付けに苦労して、回りの状況が見えなかった。

説明書に何も書いていないハンドル基部の取り付け。
部品の印刷も少しおかしく、0.5mm厚にした部品を途中でカットして作成。
たぶんこれで合っていると思う。

フロントバンパーの取り付け。

リアバンパーの部品。

リアバンパーの取り付け。

バンパーを付けるとシャシーの強度が上がったように感じる。
これでやっとボディ製作に入れる。

ボディ基礎部品の切り出し。


エンジンと違って、部品の形を見ればだいたいのイメージが沸く。
本日はこれまで。

4輪駆動用のシャフト部品。

シャフトの自在受軸を接着。
このとき十字型の部品も接着しておいたほうが良い。

リア側シャフト。

フロント側シャフト。
ありゃま~ミッションに接着剤がどっぷり。
取り付けに苦労して、回りの状況が見えなかった。

説明書に何も書いていないハンドル基部の取り付け。
部品の印刷も少しおかしく、0.5mm厚にした部品を途中でカットして作成。
たぶんこれで合っていると思う。

フロントバンパーの取り付け。

リアバンパーの部品。

リアバンパーの取り付け。

バンパーを付けるとシャシーの強度が上がったように感じる。
これでやっとボディ製作に入れる。

ボディ基礎部品の切り出し。


エンジンと違って、部品の形を見ればだいたいのイメージが沸く。
本日はこれまで。