車のケミカル用品には、ろくな品物しか無く敬遠していた。
以前、ジムニーのタイヤに艶出し剤のようなものをスプレーしたら、2年後ぐらいからタイヤに細かいヒビが入ったことがある。
くっそう、あんな物買って損したと、嘆くことしきりであった。
という経験があるにも関わらず、雨天走行を快適にとガラコを買ってしまった。
大丈夫でしょうかね~。

下地処理シート付きのものを買った。

まず、フロントウィンドーを水とボロギレで綺麗にお掃除。

おまけで付いていた油膜取りのための下地処理シート。

拭くと白い泡のようなものがガラス面に付く。
これで油分が落ちているんですかね。

手順に従って、もう一度ガラス面を水拭き。
10分ほど乾燥させた。

いよいよガラコぬりぬり。
まんべんなくガラス面に塗りつけた。
そのまま説明書に従って10分ほど放っておいた。

水に浸けてから固く絞ったボロギレでガラコを落とすようにゴシゴシ。
何度もゴシゴシした。
これでいいのかな?
明日は降水確率50%と言っているので、確認走行してみる。
以前、ジムニーのタイヤに艶出し剤のようなものをスプレーしたら、2年後ぐらいからタイヤに細かいヒビが入ったことがある。
くっそう、あんな物買って損したと、嘆くことしきりであった。
という経験があるにも関わらず、雨天走行を快適にとガラコを買ってしまった。
大丈夫でしょうかね~。

下地処理シート付きのものを買った。

まず、フロントウィンドーを水とボロギレで綺麗にお掃除。

おまけで付いていた油膜取りのための下地処理シート。

拭くと白い泡のようなものがガラス面に付く。
これで油分が落ちているんですかね。

手順に従って、もう一度ガラス面を水拭き。
10分ほど乾燥させた。

いよいよガラコぬりぬり。
まんべんなくガラス面に塗りつけた。
そのまま説明書に従って10分ほど放っておいた。

水に浸けてから固く絞ったボロギレでガラコを落とすようにゴシゴシ。
何度もゴシゴシした。
これでいいのかな?
明日は降水確率50%と言っているので、確認走行してみる。