goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

敦賀湾に釣りの様子を見に行った

2022-03-26 07:41:25 | アルトワークスAGSで行こう

 変えた夏タイヤの確認を兼ねて敦賀の状況を見に行った。

春霞なのか支那からの黄砂なのか?


マキノのあたりからだんだんと霞が取れてきた。
夏タイヤであるDAYTON DT30は快調。
意外と静かでいい感じ。


道の駅追坂峠で休憩。
「カンゾウ」という野菜が売っていました。
初めて見る野菜です。
買ってみようかと思いましたけど、J子様が調理方法がわからないとのことで買わずじまい。
何だかカンゾウって薬草の名前にあったみたいな気がする。


敦賀新港とうちゃこ。


釣っている人に聞きましたけど、餌も取られないし魚影もないと言っていた。
湾内を覗いてみても全く魚の姿が見えない。
皆さん諦めて場所を変えたり片付けたりしていた。


お次は気比の松原。
こちらは投釣りの人が一組おられましたけど、全く釣れず。
日本海の釣りシーズンはまだです。


潮風を浴びながら持ってきたお弁当を食べた。
美味しいですよ~。

20mくらい離れたところで座って松の木に寄りかかってパンを食べようとしている女性が居る。
その上空や背後にトンビが旋回しながら様子を見ている。
そのトンビが女性の左側から低空飛行で近寄った。
あっ危ない!と声をかけようとしましたが、「キャ~!!」という海岸に響き渡る声が。
見事にパンを奪われました。
その後におこぼれをもらおうと二匹のカラスが近寄る。
また「きゃ~!」
女性は駐車場のほうに逃げていった。

この時期のトンビとカラスは凶暴である。
釣っている人のおこぼれの魚がないため生存競争が激しい。

罪のない女性にターゲットを絞って攻撃するトンビの目はプーチンのようである。
この海岸も何匹ものプーチンがいるから気をつけなければ。


帰りも国境峠。
雪はまだ残っております。

良いお天気で良いドライブができました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする