goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

Regia Nave ZARA(1/200 無料ペーパークラフト)を作る-その1

2022-04-04 07:28:22 | フリーのペーパークラフト

 以前ダウンロードしていて、作るのをためらっていた船舶モデル。
なにせ作ると1メートル近くの大きなモデルとなり、飾る場所の確保も大変。

それでも無料のペーパークラフトとして、この大きなモデルが完成できるのかどうか試してみたい気もする。

ダウンロードサイトはこちら
素晴らしいモデルがたくさんあり、前回のNゲージモデルもほとんどこちらから。

このzioさんのサイトの船舶モデルは説明書の無いものが多く、1/200では唯一Regia Nave ZARAだけに付いている。

印刷はA4クラフト用紙23枚と説明書が18枚と大量になる。
今回もA4クラフト用紙23枚だけ印刷し、説明書はPCの画面上で確認することにした。

説明書をじっくり読んで組立順序を3日間ほど検討。
それでも理解できない場所や、部品のミスがあったりする。
それをどのように克服するかも楽しんでみたい。


底面パーツのくり抜きと接着。
キール部分は離して接着しましたが、キールの部品に切れ込みがあったので不要だったかも。


キールと区切り板を接着。


底面に接着。
このとき、船首から一コマずつ引っ張りながら行う。のりしろにボンドを付けるのではなく、底面の縦横のラインの、のりしろがくる部分にたっぷりとボンドを付けて、一こまずつ慎重に圧着する。
これだけの大きさになると、ボンドを全体に付けて一気にとはいかない。
それをやると必ず失敗する。


大きすぎてテーブルでの撮影はできなくなった。
しかたなく廊下でパチャリ。


ここまでたっぷりと2日かかりました。

厚紙を用いたモデルではないため、補強方法についても検討中。
さて完成できますかどうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする