ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

ペーパークラフトMODELIK Willys Jeepを作る_その8

2015-05-24 19:03:46 | ペーパークラフトでぼちぼち
 エンジン、ラジエターとミッションの難解極まりないパズル工作を終えて、あとは足回りの工作でシャシー基部は完成。


4輪駆動用のシャフト部品。


シャフトの自在受軸を接着。
このとき十字型の部品も接着しておいたほうが良い。


リア側シャフト。


フロント側シャフト。
ありゃま~ミッションに接着剤がどっぷり。
取り付けに苦労して、回りの状況が見えなかった。


説明書に何も書いていないハンドル基部の取り付け。
部品の印刷も少しおかしく、0.5mm厚にした部品を途中でカットして作成。
たぶんこれで合っていると思う。


フロントバンパーの取り付け。


リアバンパーの部品。


リアバンパーの取り付け。


バンパーを付けるとシャシーの強度が上がったように感じる。

これでやっとボディ製作に入れる。

ボディ基礎部品の切り出し。




エンジンと違って、部品の形を見ればだいたいのイメージが沸く。

本日はこれまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町柳までお散歩

2015-05-23 17:27:26 | 日記
 4日間車に乗りっぱなしで、ほとんど運動していない。
反省をこめて本日は出町柳までコーヒー豆を買いにお散歩。


盆栽の花が可憐に咲いている。


ミニバラは満開。


ガクアジサイも咲き始めた。

家の花々を見てから夫婦で歩き始めた。

修学院から土手に咲く花を探してみた。


ハルジオン


ニワゼキショウ


ブタナ




オオキンケイギク


ヘラオオバコ


土曜日というのに歩く人は少ない。


橋の下で腹筋をする人はいた。


カメラ目線のネコ。


出町柳にとうちゃこ。
帰りは電車。
運動になったんですかね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワゴンRでリッター27.2kmを記録しましたよ

2015-05-22 19:26:00 | アルトワークスAGSで行こう
 滋賀県めぐりの仕事もいよいよ最終日。
走行する距離は短いが仕事の量が多いという、あまり美味しくない日。
こういうときは家を早めに出て、早朝散策するのが一番。


いつもと同じく6時30分出発。
琵琶湖大橋からの眺めはちょいとぼんやり。


7時40分頃近江八幡到着。
これから早朝散策開始。


日牟礼神社には早くからお参りする人が絶えない。

心を清めて凛とした空間を満喫。






お参りを済ませた後に近くを歩いてみた。








近江八幡の役場へ。

無事仕事を終えて竜王町へ。


道中、軽トラに犬を積んだ車と一緒に走った。
この犬、荷台の中をうろちょろ。
ブレーキがかかるとよろめいたり、発進するとき、よろめいたり。


竜王町役場。


「おはようさん」


竜王町から日野町、甲賀市、と回り、最後に湖南市。

無事仕事を終えて帰宅。
家近くのガソリンスタンドで給油した。

火曜日の夕方満タンにしてから506.5km。


入ったガソリンは18.61リットル。

おやまあ、すごいじゃないですか1リットルあたり27.2kmとなりましたよ。
そんなにエコを考えて運転したわけでもないのに、たいしたもんです。
ハンドリングも快適、エンジンの音は静か。
軽自動車の技術水準の高さはホンマもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根から東近江のお仕事

2015-05-21 20:38:46 | アルトワークスAGSで行こう
 滋賀県の仕事も3日目。
本日も琵琶湖大橋を越えて東江州の旅。


すっきりとしたお天気。対岸の景色もはっきりと見える。


近江八幡に近づくと黄色い花の行列に出会える。
雑草のようなのに延々と続くと圧巻である。


予定通り彦根には始業時間前に到着。


ラジオ体操の音楽が終了すると同時に入局。
ひこにゃんが迎えてくれた。

夫婦で情報収集作業開始。
事前に資料を棚にきちんと並べていただいてたので、スムースに行えた。
親切きわまりない。




お次は多賀町。
多賀大社を遠くからお参りしておいた。


こちらは鹿が迎えてくれた。


甲良町。


豊郷町。


愛荘町。


「びん細工手まり」が迎えてくれた。


お昼を過ぎてから東近江市到着。
ちょいと疲れました。




帰りは近江鉄道を眺めながら帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜市役所が忽然と無くなっていましたよ

2015-05-20 17:58:04 | アルトワークスAGSで行こう
 本日は米原~長浜~琵琶湖北回り~高島のルート。
台風の影響か朝の空気は冷たくガスがかかったような状態。


琵琶湖大橋から対岸の景色があまり良く見えない。


近江八幡あたりでは霧が濃くフォグランプを点けたほど。


彦根市に入ると霧もはれ麦畑の黄金色が広がっている。


予定通り米原市到着。
こちらの作業は簡単に済ませて、長浜市へ。

8号線から市役所方面に左折し、市役所のある右側ばかりを眺めていたら、それらしき建物が無い。

ありゃま~更地になってますやん。

同乗の奥様「さっき左側に市役所って書いてありましたよ」
しげじ「ほな、あの立派な建物が新しい市役所?」

左折を繰り返してそれらしき建物に行ってみた。

ほほう、ここへ移転したんですか。
建物は長浜らしく黒壁。
デザインはそれなりに公共機関のものと分かる。




中に入ると新築の香りがして良い気分になる。
トイレも最新式で落ち着く。
良い建物になりました。

作業も二人でやると早い。
チェック作業も行ったあと、いざ高島市へ。


湖北の湖面は風の影響で波がたっている。


本日の最終目的地高島市に到着。
そういえばこの役場は滋賀県内でも初めての場所。

いやはや、滋賀県の役場の方はどこにいっても親切丁寧。
こちらが恐縮するほど。


快適に白髭神社を通過して帰宅。
なんだか琵琶湖一周の旅をしたみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする