ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

虹彩での脳と脂質の蓄積・・・連載3

2005-05-28 09:40:26 | 診断即治療と虹彩学
上の虹彩写真は、脳血管障害を起した人の虹彩写真で、下の写真は「脳酸欠」による「記憶力低下」の写真ですが、何故このようなことが起るのだろうか。




常々、発酵食品である味噌、納豆、古漬けなどを食べるように指導するのですが、それは、下の動脈の解剖写真を見るとわかるように、腸内細菌の善玉を増やす発酵食品を摂ることは、動脈に脂質を溜めないためなのです。


タンパク質(アミノ酸の集り)、炭水化物(糖類に分解されて吸収)、脂肪(コレステロール・中性脂肪)が過剰になったら、再び脂質として蓄積されますが、 肝臓 腎臓 へ蓄積で示したように、脂質の蓄積は至るところに見られます。

そして、動脈に蓄積されると、脳血管病(脳出血・脳梗塞・脳血栓)や、心臓病の第一原因となります。


【腸内細菌と成人病予防】総監修・大島研三・健康科学センター刊・P68~71。


上が正常食(人間でいうと粗食)、中央が高コレステロール食(人間でいうと糖や脂質やタンパク質の多い食事)、下が高コレステロール食と同時に腸内細菌の
善玉叢を増やす菌を投与したものです。

動脈にコレステロールが蓄積されますと、脳血管病や心臓病の他にも、肌が粗れて皮が厚くなってきますので、巨針治療をするとすぐ分かります。



また、コレステロールの蓄積は、動脈硬化の影響で「腱」も硬くなりますので、関節障害も起しますが、関節付近のガングリオンや脂肪腫の原因でもあります。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虹彩と味噌、納豆、古漬け・... | トップ | 仏、EU憲法否決、ユーロ下... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
polestarさんへ (hallick)
2005-06-06 09:18:24
いえいえ、私が気付かなかっただけです。

どうぞ、お気遣いなく・・・。
返信する
ごめんなさい。 (polestar0)
2005-06-05 23:48:48
ごめんなさい



わたしが悪いんです、すみません。

http://blog.goo.ne.jp/genbunko/e/dfc30e406eff1195c52aa7d514e997d3ココです。

http://blog.goo.ne.jp/



ごめんなさい。

すみませんでした。
返信する
polestarさんへ (hallick)
2005-05-31 14:17:57
大変失礼致しました。



HPの梅醤番茶を見たら、注意書きが書かれていません

でしたので、慌てて注意書きを書き込んでおきました。(笑)



その場つくろいの人生で、申し訳ありません。

返信する
あ・すみません (polestar)
2005-05-31 14:17:03
>失礼しました。



ええええーーーーっ、なんで?

全然すまなくないです。



>随分元気が出てきたようで、



はい。

おかげさまで。



>機関銃で攻勢を受けているようです。(笑)



どーも ごめんなさい。



>梅干の種には、確かアミダグリンとかいう成分があって、



あ。そうなんですか。

じゃ、デマでもないんですね。



>それがメキシコあたりではガンの治療に使われているようです。



癌に効くってのは、いいですね。

もも類は癌に強いんだねー



>しかし、それは毒性がありますので、大量に使うと危険のようです



危険ってほど、普通は摂れないと思うんだけどサ、日本人って「それがイイ」となると過剰なんだよねー。

どんな食べ物だってそればっかり身体を壊すほど食べたら健康にいいワケないんだけど。



>と言う人のほうが、長生きしているようです。(笑)



いやいや、美人薄命というから、もう危ない。



>中国でも「ちまき」はあってもお結びはないらしい。



コンビニで 「オムスビ」 売ってるでしょ?

あのせいで世界的に「日本のオムスビ」が認知されつつあるみたいです。

あれは、戦国時代の大発明ですね!



明日のオムスビは明太子と梅と昆布。

子供の弁当(高校生になると給食がない)は毎日オムスビです。

たまに早起きのガキの朝食になってしまいます。

オムスビ弁当におかずがなくても文句がないのは、梅干し(日の丸)弁当とオムスビ弁当のどっちがいいかを選択させた結果です。



たまぁ~に末娘の学校行事(小学校)でお弁当の日があります。

このときは豪華です。

ソーセージのタコや卵焼き、ミートボール、サラダにデザートまでついてオムスビはカラフルな俵型。

早朝の仕出し弁当屋で鍛えた技が光ります。





返信する
polestarさんへ (hallick)
2005-05-31 12:19:32
失礼しました。

随分元気が出てきたようで、機関銃で攻勢を受けているようです。(笑)

でも、良かった元気になって。



梅干の種には、確かアミダグリンとかいう成分があって、それが

メキシコあたりではガンの治療に使われているようです。

しかし、それは毒性がありますので、大量に使うと危険のようです。



>「いよいよダメかも・・・」



と言う人のほうが、長生きしているようです。(笑)

私の母は毎年「もうダメだ」と言っているのですが、6年も同じようです。



「世界のおむすび」なんて考えてもみなかった。

中国でも「ちまき」はあってもお結びはないらしい。

返信する
子供達のおべんとうは (polestar)
2005-05-31 11:20:55
梅干しの果肉を包丁で叩き、ペーストにして醤油を混ぜ、鰹節を加えてネタを作ったものを御飯にまぜておむすびを作っていましたので、子供達は元気になったかな?(笑



これを我が家では

「世界で一番おいしい おにぎり」

と呼んでいます。

ほかの おいしいおにぎりは

「世界で二番目」とか「せかいで三番目」などといいます。

「世界中のおむすびを食べたことがないくせに」

と、タマに口答えするガキには

「大きくなったら世界中のおむすびを全部食べてみなさいっ!」

と、反論しております。
返信する
醤油のこと (polestar)
2005-05-31 11:12:42
丁寧なアドヴァイスありがとうございます。

ハリックさんの記事は毎日目を通していますので(ジックリ読んでいない時もありますから、読んでいますとは書けない・・・)梅干し+醤油+番茶、というレシピについてはよーーーくわかっています。

が、醤油を入れることにためらいがあるので入れて抵抗を持って飲まないよりは、醤油抜きでも飲んだ方がいいだろう、と勝手に判断してのことです。



なんで醤油を入れることにためらいがあるかというと、我が家の醤油はいつも安売りの激安醤油なので、モトが何からできているのかわからないような、単なる調味料です。食品とは思っていません。

もし醤油が調味料だとすると、梅干し+番茶の味に醤油を足してうまくなるか、まずくなるか、という問題だと思ったのです。

醤油を入れることによって成分が変化したり、薬餌効果を期待するというよりも、味だけの話だよなぁー、ウチの醤油じゃあ・・・と思ったのです。

で、味なんですが・・・湯に薄めた醤油は、ダシが効いてないと不味いような気がして、それで抵抗があるわけです。食わず嫌いです。

一滴二滴落とした程度では”お茶を濁す”ような味になってしまって宜しくない。(わたし、結構味覚に敏感なほうで、何が混ざっているかすぐにわかってしまいます)

では、こじっかり醤油の味がするように10滴ぐらい入れたらどうか?

怖くてできない(^^A



梅干しって、作るのが面倒なので まずくして食べたらもったいないなーと思うのです。

また、不味くて飲めない食べられないというのでは、もっと梅干し様に申し訳がない。



静岡はお茶どころで、そろそろ一番茶が出そろいました。

八十八夜がすぎてすぐに出荷するのは、あれは高値で売れるからであって、お金を出せば八十八夜の翌日に新茶を飲むことが出来ますが、茶農家の飲み茶が出来るのは、だいたい今の頃です。

(5月中に摘んだお茶は全部売り払ってしまうので、6月になってから自家消費分を摘んで生成する)

わたしが結婚して大阪育ちで電気職人の夫が来るまでは我が家はお茶農家でした。

現在も茶畑は持っていますが村の専業農家(村人は皆親戚みたいなもの)に生産を委託して、それ以来出来上がったお茶の上前(これを年貢といいます)をもらうようになりました。

茶畑の広さで年貢の量が決まるのですが、我が家の茶畑はそんなに広くないので一年分の飲み茶として10キロ程度の収益があります。

現金ではなくって、現物取引です。



だから、毎日の飲み茶は買ったことがなく自茶園でできたものを飲み続けることができます。

前置きが長くなりましたが、こうやって純国産100%の茶を毎日飲むというだけでも結構イイんですよ。

(静岡茶と銘打って売られているほとんどのブランド茶は海外輸入の茶が混ぜてあります。生産量と流通量が違いすぎるから、計算すればわかるでしょ?(笑)



村全体が茶の生産に携わっている川根町(わたしの住んでいる村から10キロほど上流のもっと山奥にある)では、癌の発生率が驚異的に少ないのです。

癌で死ななかったら、じゃあ何で死ぬのか? という若干の疑問も湧きますけど、とにかく癌を発病する人がとても少ないのです。



茶が湯水のようにあるので、ありがたみが薄くて普段はコーヒーばかり飲んで喜んでいるわたしですが、今回ばかりは三食茶を飲み、お弁当の梅干しの種をピンハネして茶にまぜて飲んだという次第です。



梅干しの種を丸飲みすると健康によい、なんてことが流行った十何年か前、梅干しの種を薬のように茶で流し込んで飲み込んでいた一時期がありましたが、味覚の点で長続きせず、今は種は食べ物ではないと思っています。



そろそろ梅を漬ける時期なのですが・・・長女の誕生祝いに植えた梅の木を、父が昨年切ってしまったので(なんでだろー? 虫がつきやすいからかな?)梅干し漬けるか漬けざるべきか。。。



>材料を入れる順序を違えても効果がなくなりますので、



うーーーん。

魔女の薬のようだ。

もうすこし、美味しい薬はないものか。



今は健康を取り戻したので、次回

「いよいよダメかも・・・」

と思ったらやってみます。



>時々「ドン」と疲労が出てくる場合があると考えられますので、



うーん。次も ちゃんと乗り越えられるかな。

乗り越えられるように、”次ぎ”までハリックさんの記事をよく読んでおきます。



ありがとうございました。
返信する
polestarさんへ (hallick)
2005-05-31 08:02:59
梅干と番茶だけでは、あまり薬効は期待できませんが、梅醤番茶に

すると、新薬と同じぐらいのスピードで薬効が期待できます。

方法は、こちら↓です。

http://www.iris-club.com/menu5.html#umesyou



polestarさんの、体調が崩れたのは、これまでの経過と、今回の症状

から、多分、心臓の疲労(機能低下)が原因と思われたからです。

ハードスケジュールと、頼まれたら断れない性格から、体の酷使をして

しまい、交感神経緊張状態が続き過ぎたのではないでしょうか。



ちょっと笑ってしまいましたが、HPに載せた「梅集番茶」の作り方は、

>梅干の種を取り出し、梅肉を湯呑みの中でつぶし~



と書いてあるのに、

>こどものお弁当に梅干しの果肉を使い、種を湯飲みに取っておいたものに



と書かれていたので、「あ~あ」と思いました。(笑)

polestarさんらしいと言えば、polestarさんらしいのですが、これでは

あまり効果を期待することはできません。

しかも、もしかしたら、醤油は入れてなかったのではないでしょうか。

梅醤番茶は、材料を入れる順序を違えても効果がなくなりますので、

次回からは、書かれている通りにやってみてください。

polestarさんの場合は、時々「ドン」と疲労が出てくる場合があると

考えられますので、その時は、「醤油番茶」というのを飲めば、「?」

と思うほど効果があると思います。

試してみると、民間療法のおもしろさに、「クスッ」と笑ってしまいます。

返信する
あ・ (polestar)
2005-05-30 18:14:23
>帰り次第連絡させて頂きます。



そんなたいそうなモンじゃないです。

http://blog.goo.ne.jp/genbunko/cmt/dfc30e406eff1195c52aa7d514e997d3
返信する
polestarさんへ (hallick)
2005-05-30 12:29:40
メールありがとうございます。

只今出張中ですので、帰り次第連絡させて頂きます。

返信する
梅干し&番茶 (polestar)
2005-05-30 08:17:42
おはようございます。

いつも為になる記事を読ませて戴きましてありがとうございます。

コレステロール、肥満、血栓など、今のわたしにはあんまり縁のない話ですが家族の食事を作る上で参考にしています。

さて、5月に入ってから過労が祟って体調を崩し頭痛、吐き気、咳が続いて

「わたしもいよいよかな・・・」

なんて思ったものですが、梅干し入りの番茶を飲んでいるうちに咳も頭痛も止まって、なんとなく身体が軽くなりました。

梅干し&番茶は、こどものお弁当に梅干しの果肉を使い、種を湯飲みに取っておいたものに、ふつうにお茶を淹れて飲んでおりました。

病気を発病してしまう前に、毎日の食事で健康を管理する方法を学習できるのはありがたいです。

毎日のことなので、自分と家族に合ったメニューを実践しつつ結果を観察しています。

抗生物質や薬を飲むのと違って、翌日結果が出る、という風にはいきませんが、それでも一週間ぐらいで手応えが見えますので、張り合いがあります。
返信する

診断即治療と虹彩学」カテゴリの最新記事