カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

天気晴朗・布団干し日和

2021-08-29 11:20:00 | 日常あれこれ

 今日は午前午後ともに降雨確率0%と久しぶりにの予報。

 予報というものは午前か午後かの何処かに10%くらい降雨確率を入れたがる。

 口頭説明で「ところにより・・・」を加えたり・・・。

 でも、今日の空は雲があるものの、気象台は0%と胸を張るから間違いない。

 

 (今の空)

 気温は33度の予報だから、それ以上になるだろう。

 そこで、布団を干して2階部分を掃除した。

 なにしろ2階はトイレを含め私の清掃担任。 

 すっかり、朝から汗びっしょりで、汗を拭き拭き夏を満喫?する。

 

 (もみじ:青鴫立)

 窓から見下ろすモミジの緑がツートンカラーになっている。

 青葉が売りのモミジの品種で、紅葉はしない。

 台風などの強風で葉っぱの先端から痛み始める。

 そして、この時期になると上の方から順に枯れた葉っぱが落葉する。

 みっともないこと夥しい。

 そこで手でむしり取ってやる。

 暫くすると、元の葉っぱよりかなり大きな若葉が出てくる。

 今がその時期である。

 これからも、むしり取った場所から順次に若葉は出続ける。

 そして、今頃出た若葉は何故か晩秋に紅葉するから不思議。

 

 元の小さな緑の葉っぱに比べて、大きく成った分だけ枚数が少ない。

 しかし、山の紅葉が終わった頃の晩秋から初冬にかけて紅葉する。

 いつの年だったか忘れたが、この赤いモミジの上に綿雪が積もっていたのを覚えている。

 サボっていたキバナコスモスも花の数が増えてきた。

 

 今年は幹が太く、枝葉も大きく育ったのだが花はサッパリだった。

 ここにきて、何やら季節に目覚めたらしい。

 4株植えたイチゴも、沢山実をつけた1株が枯れてしまった。

 

 残りの3株も夏の暑さにバテ気味で、スダレの下に緊急避難させた。

 

 ささやかに、小さな実がいくつかついている。

 温度管理や水の管理がよろしくなかったのかも知れない。

 状況によっては、別の鉢に植替えをする必要があるのかも。

 現在の3~4個のイチゴを食べてから考えよう。

 ・・・・・・・・・・

 夕方は一汗かかない時間帯になったら、布団を取り込むことにしよう。

 季節の変わり目だし、腰痛にも注意をしつつということで。

 「猛暑日に秋の予告と法師蝉」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする