からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

ヒンデンブルグ号の晩餐

2006年07月28日 11時32分09秒 | 食・レシピ

6/28の夜、カミさんに誘われて新橋ベルランに出かけてきました。目的は「ヒンデンブルグ号の料理」です。実はこの店のこの手の企画には大いに興味があって殆ど毎年参加しています。「ツエッペリン号の晩餐」、「南満州鐡道・特急亜細亜号の食堂車」等々。昨年は仏蘭西の豪華客船「ノルマンディ号の料理」でした。 オーナーの藤森さんも毎年に企画に大変な熱の入れようで今回は46名参加という最高の参加人数で厨房は大変だった模様です。 料理も含め毎年手を抜かぬ内容に脱帽いたします。 資料の出来も素晴らしくてそれだけでも一読の価値ある内容です。 おまけにヒンデンブルグ号の巨大なペーパーモデルが天井に出現し食事会の模様を眺めていました。 これは藤森氏の自作になるもので彼のブログの苦労談を楽しく読んでおりました。

Hindenbrug 紙製のヒンデンブルグ号を撮ったもののなかなかうまくいきません。こんなところでご容赦下さい。操縦室内には操舵輪、本体下部の食堂には食卓まであるのですが、詳細は藤森さんのブログをご覧下さい。

本日はこの中で食べられたというメニューを再現してもらいました。 更に驚いたことにはヒンデンブルグ号のメニューやワインリストを入手したとのことで、この通り拝見できたことです。

Hin_menu

このメニューは実物、中には献立が入っています。下はワインリストです。 

更には当時流行ったツエッペリン焼の鯛焼きの型を入手してワッフルまで作ってもらいました。実に楽しく満足した食事会でした。

料理は1936.8.17の献立の再現で クリームスープハミルトン風、舌平目のグリル・パセリバター添え、鹿背肉ローストボーヴァル風、チーズ盛り合わせ。 古い何とか風が分からず苦労した由。 ワインも独逸、仏蘭西と合わせてあり美味しかった。 最後のアウスレーゼは2003年ものは最高でした。

たまにはこのようないい日もあっていいですね。カミさんに感謝。(汗)


次はパワーアンプ

2006年07月28日 10時25分07秒 | からくり情報

手首というか親指は相変わらず不調で良くなったり悪くなったりです。今無理すると元の木阿弥ですと云われているので余計なことは避けていますがストレスがたまっていけません。 先日作ったプリアンプが実に好調です。トーンコントロールなどのアクセサリーはありませんが、音質は素直でコストパフォーマンスの高さに驚いています。 これまでは簡便なのでつい使っていたソリッドステートアンプでしたが、真空管プリアンプのおかげで10年ほど前に友人から譲ってもらっていた古い真空管アンプの使用頻度が増しました。 このアンプは銘オーディオ管といわれる東芝6GA4を使ったシングルアンプで数十年故障無しの頑健な設計です。 が、少々温和しい感じのアンプなので派手目な音楽にはちょっと物足りない感じがします。 ということで先日来作成をストップしているケンオーディオEL34パワーアンプ作成を開始しなければなりません。 が、材料の重さに手首を考えて躊躇しています。 

そんなとき、ヤフオクでプリアンプを買った店で6L6GCシングルステレオパワーアンプと言うものを発見、何故かすでに手元にあります。(汗)  こちらはやっぱりプリアンプよりも重いのですが、現状の手首で何とかなりそうです。今日時点ではバラバラのキットですが、プリント基板なので作り始めるとあっという間に出来上がることでしょう。 様々なアンプの出す音色にしばらく浸ろうと思うこの頃ですが、重いカメラを持って写し回れぬ鬱憤晴らしのようです。

Tu879s (写真はエレキットのサイトから拝借しました。ご覧のようにGT管を使ったシンプルな真空管アンプキットです。)

オール真空管という構造でなく随所に半導体を使いコンパクトにまとめてあるのが特徴です。 そのハイブリッドな設計に感心しながら組み立てたプリアンプですが、このパワーアンプも整流回路は半導体です。 初段管のヒーターはこの整流回路から出た直流で点火、真空管を下側から照らすランプインジケーターはLEDという内容に、なるほどと思いました。  とはいえ、古い昔の回路に取り組んでみるとあらためて半導体がもたらした電子革命の凄さが分かります。 でも蒸気機関車と同様に古い技術の中に技術の真髄があるようでその魅力に引きずり込まれる最近です。