朝一番で先日のアンテナ工事に引き続く地上デジタル放送工事下見の立ち会いでケーブル配線具合を探ってもらっていました。電波の受信状態には問題なし、アンプ配置の確定と難視聴用配線の措置をどうするかを決めるとことで技術的なことは片付きそうです。 課題は、既存視聴者への周知方法というソフトウェアになっています。 アナログからデジタル放送への切り替えに伴う課題が色々ありそうだと垣間見た次第です。 大規模視聴者を抱えた工事は実に大変そう。それに伴うビジネスも渦巻いているようです。(汗)
それを終えて次の打ち合わせにタッチ遅刻。でも無事終了して一息ついています。 午後からがらっと内容を変えて収穫した落花生の取り込みや木瓜(ぼけ)の実を焼酎に漬ける作業に浸ろうかと思っています。木瓜の実は大変堅いのですが、花梨(かりん)の実よりも加工しやすいのではないかと思っています。一昨年の木瓜酒は砂糖が少なかったのか酸味が強くて家人の評判は今一つです。 サイトでレシピを見つけ、それを真似てみようと思っています。さて、どのような結果になるか楽しみです。
(木瓜の実、堅いけどいい香りがします)
こんな具合で仕事から逃げ腰の一日になりそうですが・・・
茹で落花生を楽しみにしつつ午後の部開始です。(笑)
タイトルを忘れていました。木瓜酒は無事漬け込み終了。 収穫量は1.1kgで砂糖500gにホワイトリカー1.8Lの処方箋にしています。 一昨年は2kgでしたが、砂糖を300gにしていたところ、やや酸味が強かったものですから砂糖を増やしてみました。 落花生は昨晩茹で上げて食べましたが自前の作物は確かに美味しい。でも収穫量は500g弱であり、あっという間になくなりそうです。(汗) (10/17追記)