からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

農園仕舞い

2009年01月26日 10時43分41秒 | 園芸

 今日も東京はいいお天気です。冬型という天気図になると太平洋側は抜けるような青空であると意識したのは昭和52年からの札幌住まいでした。 吹雪の中から東京に事務連絡すると「いいねぇー札幌、いいお天気だろう。」と脳天気なことを云われた時でした。 東京が晴れていると日本海側は大雪か吹雪、ご苦労様です。

といいつつ今日も室内作業、成績表に納税に向けての事務処理にと泣いております。 愚痴るとタイトルから次第に遠のくので元に戻りまして。(汗)

昨日も好天、成城学園の貸し農園を終わらせてきました。実は1月末で来年度に備えて3月まで農園が閉じられるので最後の収穫でした。一人では大変だったので久しぶりに家人とお出かけし、白菜、玉葱、大根、蕪などを両手一杯抱えてきました。おかげで夕食は白菜を山ほど入れた豆乳鍋に舌鼓を打ちました。 ところで、晩秋以来作物の伸びはピタリと止まり店頭に並ぶ野菜のようにはなりません。大根や白菜のように寒気に強いものは大きくなりましたが、小松菜、ホウレン草はなかなか大きくならずつまみ菜的なサイズです。 最近の農業がいかに熱エネルギーを使っているかを実体験しました。冬場に青物をどんどん食べると云うことは炭酸ガスをまき散らしているのですね。 白菜や根菜を食べねば(笑)

Dc012609

最終日の畑です。冬越しさせられないのが、欠点です。

Dc012615

そして収穫後は3月と同じ状態に戻りました。

Dc012617

次第に寂しくなりました。私らはこれで入園することはありません。お世話になりました案山子君。遠くの富士山もニッコリ?

 と云う今までにない経験をした農園生活でしたが、来年度は撤退することにしました。小遣いも理由の一つですが、なかなか時間がなくて自宅の庭が荒れ放題になってしまいがちなのが大問題でした。 従って今年は自前の場所をきちんと管理することに家族で決めた次第です。 なかなか得難い経験をするアグリス成城でありましたが、涙をのんで一時休止することとします。土と種がしっかりしていると恐ろしいほどの収穫があることも知りました。我が家で果たして可能だろうかと思いつつも二年目のチャレンジしてみようと思っています。

入り口からも水場からも近いいい場所でありました。次の持ち主はきっと楽しんでもらえることでしょう。 今年は価格を色々傾斜させるそうです。近くの方、いかがでしょうか?